【じょうてつで、第二の人生を。未経験OK!安定と成長を両立できるバス運転士】|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
札幌で安定!未経験OKのバス運転士募集!充実の研修と好待遇で安心スタート
未経験からでも安心!充実の研修体制
100年以上の歴史を持つ安定企業、株式会社じょうてつでバス運転士を募集しています!未経験の方でも大歓迎!充実の研修制度で、座学から実践指導まで丁寧にサポートします。先輩運転士が同乗する添乗期間もあるので、安心してスキルアップできます。大型二種免許がなくても、入社後に取得支援があるのでご安心ください。普通免許のみで応募可能です!
働きやすさ抜群!ワークライフバランスも充実
「ワーク・ライフ・バランスplus」認証取得企業!残業は少なく、実働平均7時間6分と負担も少なめ。年間休日も充実しており、産休育休や介護休暇などの休暇制度も完備。プライベートも大切にしながら働けます。さらに、最短半年で正社員登用も目指せるので、キャリアアップも可能です!
好待遇で安定した生活を!
月給17万7250円以上、賞与年2回、通勤手当、家族手当など、待遇も充実!大型二種免許をお持ちの方は、最大40万円の入社支度金も支給されます!安心して長く働ける環境です。札幌市で安定した仕事を探している方、地域社会に貢献したい方、ぜひご応募ください!
応募資格
高卒以上、普通自動車免許(AT限定可、取得3年以上)をお持ちの方。大型二種免許はなくてもOKです!
毎日同じことの繰り返しでマンネリを感じている…、もっと社会貢献度の高い仕事がしたい…、将来への不安を抱えている…。そんなあなたに、株式会社じょうてつが提案する「バス運転士」という選択肢。未経験からでも安心して始められる環境と、充実の研修制度、そして安定した将来を手に入れるチャンスがあります。この記事では、キャリアアドバイザーの視点から、じょうてつの魅力を余すことなくお伝えします。
キャリアアドバイザーが語る企業や職種の魅力
キャリアアドバイザーとして、数多くの転職希望者の方々と接してきました。じょうてつのバス運転士は、他の職種にはない魅力を数多く秘めていると感じています。特に、未経験者でも安心して挑戦できる環境と、充実した福利厚生、そして将来を見据えたキャリアパスが大きなポイントです。
◆働きやすさを重視した環境と充実の福利厚生
じょうてつは、「札幌市のワーク・ライフ・バランスplus」や「働きやすい職場認証制度」の認証を受けている企業です。これは、単なる謳い文句ではなく、実際に社員の働きやすさを第一に考えている証です。過度な残業はなく、1日の実働平均は7.06時間と負担が少ない点が魅力。産休・育休、介護休暇などの各種休暇も充実しており、ライフイベントと両立しやすい環境です。さらに、正社員登用制度もあり、キャリアアップを目指せる点も大きなメリットと言えるでしょう。
◇他社と比較した優位性:安定性と成長性の両立
バス運転士は、需要が安定している職種であり、景気の影響を受けにくいというメリットがあります。じょうてつは設立100年以上の歴史を持つ老舗企業であり、東急グループの一員として経営基盤も安定しています。そのため、長期的な視点でキャリアを築きたいと考えている方にとって、非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。また、近年はリテール事業にも進出するなど、成長を続ける企業である点も注目すべきです。他の企業ではなかなか得られない、安定性と成長性の両立が可能です。
◆具体的な仕事内容とキャリアパス
未経験者でも安心して始められるよう、充実した研修制度が用意されています。座学、構内講習、路上講習、添乗と段階を踏んで指導が行われ、先輩運転士による丁寧なサポート体制も万全です。最短半年で正社員登用を目指せる制度もあり、キャリアアップを積極的に支援する姿勢が感じられます。また、路線バスの運転業務以外にも、接客や点呼、乗車前点検など、多様な業務に携わることで、幅広いスキルを習得できます。飲食業から転職し、4ヶ月で独り立ちした社員もいるなど、着実なキャリア形成が期待できます。
◇転職成功事例:夢を実現した先輩たちの声
実際にじょうてつで活躍する社員の中には、異業種からの転職組も多くいます。例えば、飲食業から転職した25歳の社員は、入社後に大型免許を取得し、わずか4ヶ月で独り立ちを果たしました。これは、じょうてつの充実した研修制度と、社員をサポートする体制の良さを示す好例と言えるでしょう。このような成功事例は、転職を検討する方にとって大きな励みとなるはずです。
キャリア形成のチャンス
じょうてつでバス運転士として働くことは、単なる仕事ではなく、自分自身の成長につながる貴重な経験となります。充実した研修制度により、運転技術はもちろん、接客スキルや安全意識といった、社会人として必要なスキルを磨くことができます。さらに、正社員登用制度を利用することで、より責任のある立場に就き、リーダーシップやマネジメント能力を養うことも可能です。将来的には、運行管理者や指導員など、様々なキャリアパスが考えられます。また、資格取得支援制度も充実しており、費用全額会社負担でスキルアップを図ることが可能です。これらの制度を最大限に活用することで、着実なキャリアアップを実現できるでしょう。さらに、地域社会に貢献するやりがいのある仕事を通して、自己成長を実感できる環境です。
悩みの解消と働き方のメリット紹介
◆未経験でも安心!充実の研修とサポート体制
バス運転士の仕事に興味はあるけれど、未経験だから不安…そんな方もご安心ください。株式会社じょうてつは、未経験者向けの充実した研修制度を用意しています。座学と実践指導を組み合わせ、乗務員や運行管理者が丁寧に指導します。初任診断から始まり、構内講習、路上講習、先輩との添乗など、段階的にスキルを習得できるよう設計されています。単独乗務が可能になるまでしっかりサポートしますので、安心してスキルアップを目指せます。飲食業からの転職で4ヶ月で独り立ちした社員もいるなど、実績も豊富です。
◇ワークライフバランスを実現!働きやすい環境
「仕事とプライベートの両立が難しい…」という悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。株式会社じょうてつは、札幌市の「ワーク・ライフ・バランスplus」や国土交通省の「働きやすい職場認証制度」を取得しており、社員の働きやすさを第一に考えています。残業は平均月30時間と少なく、1日の実働時間は平均7時間6分と負担も少なめです。産休・育休・介護休暇などの各種休暇も充実しており、ライフイベントと両立しやすい環境です。さらに、最短半年で正社員登用を目指せる制度もあり、キャリアアップと安定した生活を両立できます。これは、キャリアアップを目指す方にとって大きな魅力と言えるでしょう。
◆安定した将来設計!長く働ける環境
長く安心して働ける職場を求めている方にとって、株式会社じょうてつは理想的な環境と言えるでしょう。設立100年以上の歴史を持つ東急グループの一員として、安定した経営基盤を築いています。雇用期間の定めはなく、安心して技術を磨ける環境です。正社員登用後は、手当や賞与支給額も増加し、さらに充実した生活を送ることが可能です。年収例も提示されており、将来への展望を描きやすいのも大きなメリットです。
未経験者も安心できる理由
◆充実の研修でスキルを習得
大型二種免許をお持ちでない方も、入社後に取得できます。費用負担も条件付きで会社が負担しますので、経済的な負担を軽減できます。研修内容は、座学、構内講習、路上講習、添乗指導と段階的に進み、未経験者でも安心してスキルを習得できます。研修期間中は、先輩社員が丁寧に指導しますので、安心して業務に取り組めます。
◇この仕事に向いている人の特徴
この仕事に向いているのは、責任感があり、安全運転を心がけられる方です。また、お客様とのコミュニケーションを大切にし、丁寧な対応ができる方も歓迎されます。さらに、チームワークを大切にし、周囲と協力して仕事を進められる協調性も重要です。未経験からでも、これらの資質を活かして活躍できる環境が整っています。もちろん、運転が好きで、札幌市に貢献したいという熱意のある方も大歓迎です。
志望動機作成のポイントと例文
◆志望動機作成のポイント
志ょうてつへの志望動機を作成する際には、以下の3点を意識しましょう。1. 株式会社じょうてつの企業理念や事業内容への理解を示すこと。2. 自身の経験やスキル、そしてこの仕事に就きたいという熱意を明確に伝えること。3. 将来のキャリアプランを具体的に示すこと。これらの点をバランスよく記述することで、企業側にあなたの真剣さを伝えることができます。
◇志望動機例文
例文1:未経験者(普通免許のみ)
この度は、バス運転士の募集に魅力を感じ、応募いたしました。私は現在普通自動車免許のみ保有していますが、貴社の充実した研修制度と、未経験者でも安心してスキルアップできる環境に惹かれました。特に、先輩社員による丁寧な指導体制と、段階的な研修カリキュラムは、私にとって大きな安心材料です。札幌市民の生活を支えるという責任感とやりがいを感じ、貴社の一員として貢献したいと考えています。将来的には、安全運転技術を磨き、お客様に快適な移動を提供できる熟練の運転士を目指し、会社の発展に貢献したいです。
例文2:経験者(大型二種免許保有者)
長年、大型バス運転の経験を積んできましたが、より地域社会に貢献できる企業で働きたいと考えており、貴社に応募いたしました。貴社の「働きやすい職場認証制度」取得や、社員のワークライフバランスを重視する姿勢に共感し、安心して長く勤められる環境だと感じています。これまでの経験を活かし、安全運転はもちろんのこと、お客様への丁寧な接客を通して、快適なバス旅行を提供することに尽力したいと考えています。また、貴社の更なる発展に貢献できるよう、積極的に業務に取り組んでいきたいと考えております。
例文3:異業種からの転職希望者
以前は飲食業に従事していましたが、より社会貢献度の高い仕事に就きたいという思いから、バス運転士への転職を希望しています。貴社の「ワーク・ライフ・バランスplus」認証や、充実した休暇制度は、私にとって非常に魅力的です。未経験者へのサポート体制も充実しており、安心してスキルを習得できると確信しています。これまでの接客経験を活かし、お客様に快適な旅を提供することはもちろん、安全運転を最優先に、地域社会に貢献できるよう努力いたします。将来的には、運行管理など、幅広い業務に携わり、会社の発展に貢献したいと考えています。
面接対策
◆面接で評価されるポイント
面接では、あなたの「人物像」「仕事への取り組み方」「会社への理解度」の3点が特に重視されます。具体的には、責任感、コミュニケーション能力、協調性、安全意識、そして株式会社じょうてつへの理解度を示すことが重要です。また、経験やスキルだけでなく、あなたの成長意欲や将来のビジョンについても聞かれる可能性がありますので、事前にしっかりと準備しておきましょう。
◇よくある質問と回答例
Q. なぜバス運転士を目指したのですか?
A. 札幌市民の生活を支えるやりがいのある仕事に魅力を感じました。貴社の充実した研修制度と、働きやすい環境も大きな魅力です。安全運転を心がけ、お客様に快適な移動を提供することで、地域社会に貢献したいと考えています。
Q. あなたの長所と短所は?
A. 長所は責任感の強さと、何事にも真摯に取り組む姿勢です。短所は、完璧主義なため、時に細かい点にこだわりすぎてしまうことです。しかし、この短所を克服するために、効率的な作業方法を学ぶなど、常に改善努力を続けています。
Q. ストレスをどのように解消しますか?
A. 仕事のストレスは、趣味の〇〇で解消しています。また、同僚とコミュニケーションを取り、相談することで、ストレスを軽減するように心がけています。
まとめ
株式会社じょうてつは、充実した研修制度、働きやすい環境、そして安定した将来設計という、転職希望者にとって魅力的な条件を備えています。未経験者でも安心して挑戦でき、キャリアアップも目指せる環境です。この記事で紹介した内容を参考に、自身の適性や将来像と照らし合わせ、応募をご検討ください。少しでも興味を持たれた方は、ぜひ応募してみてください。あなたの応募を心よりお待ちしております。
求人情報 引用元: リクナビネクスト)
株式会社じょうてつ
バス運転士 未経験OK|賞与年2回|バス運転士|契約社員|札幌市南区 企業PR 『株式会社じょうてつ』は、設立100年以上の歴史を誇る長寿企業です。 東急グループの一員として、バス事業・不動産事業の二本柱で経営基盤を構築。 近年では新千歳空港での土産店運営など、リテール事業にも力を入れています。 札幌市の「ワーク・ライフ・バランスplus」、国土交通省の「働きやすい職場認証制度」の認証を受けている当社。 社員の働きやすさ・働きがいを第一に、次の100年に向けて進化を続けます。 将来に期待を持てる環境で、ぜひあなたの可能性を広げてください。 仕事内容 未経験OK|賞与年2回|バス運転士|契約社員|札幌市南区 完全未経験OK ! 充実の研修・資格取得制度でスピード感のあるスキル習得が可能です ! 大型二種免許をお持ちの方は、入社支度制度として最大40万円(規定有)支給 ! 最短半年で正社員を目指せる登用制度あり。キャリアアップを応援します ! 路線バスの運転業務全般をお任せします。 ・札幌市内線定期バスの運転 ・接客 ・点呼 ・乗車前点検 など <入社後の流れ> 座学・実践指導を通し、乗務員・運行管理者が丁寧に指導します。 ▼机上講習 初任診断 など ▼構内講習・路上講習 路線・バス停について、運転操作、接客方法 など ▼添乗 先輩運転手に同乗し、実際の業務を習得 ▼見極め 単独乗務が可能かチェック ▼運転士としてデビュー <職場環境> 女性ドライバーを含む20~60代が在籍しています。 コミュニケーションが活発で開放的な雰囲気が魅力の職場です。 飲食業(25歳/フリーター)から転職し、入社後に大型免許取得・4ヶ月で独り立ちした社員も活躍しています。 アピールポイント 地域を支えるドライバー 未経験から挑戦できる路線バス運転士の採用です。 大型二種をお持ちでない方も入社後に取得できるため、普通自動車免許で応募OK ! 教育制度の充実に加え、雇用期間の定めはなく、安定して技術を磨ける環境です。 運転が好き、札幌市に貢献したい、社会への影響力が大きな仕事に挑戦したい、そのような方はぜひご応募ください ! 安心して年を重ねられる職場 過度な残業なし・1日の実働平均7.06時間と、負担が少なめ。 産休育休・介護休などの各種休暇も整っており、ライフイベントと両立できます。 また、正社員登用制度でキャリアアップも可能。登用後は手当や賞与支給額も増加します。 休暇や福利厚生など待遇が充実した環境で、先を見据えて働けます。 社員ファーストの企業づくり 札幌圏の大手バス会社として地域の皆さんの生活を支えるためには、従業員満足度の向上が不可欠です。 バス業界の運転手不足が進む中、当社では労働環境の改善に尽力しています。 勤務時間140時間の削減・年間休日13日の増加など、働きやすさを常に追求。 組織課題に真摯に向き合い、「ここで働き続けたい」と思える会社を本気で目指しています。
応募条件 ◆業種・職種未経験OK ◆異業種からの転職OK ◆転職回数不問 ◆ブランクOK ◆20代,30代,40代,50代,60代 活躍中 【必須条件】 ・高卒以上 ・普通自動車免許 ※AT限定可・取得から3年以上 ・大型自動車第二種免許 ※お持ちでない方は、内定後に取得可能 ※個人負担金なし(条件あり) 〒003-0001北海道札幌市白石区東札幌一条 株式会社じょうてつ 【交通手段】 通勤アクセス 【川沿営業所】じょうてつバス「川沿5条2丁目停留所」より徒歩1分 【藻岩営業所】じょうてつバス「真駒内本町停留所」より徒歩1分 ・車通勤OK ※従業員駐車場あり ・転勤なし 月給:17万7250円以上 給与 月給 177,250円 【給与例】 給与詳細(年収例)・手当 ※経験・年齢を考慮の上、当社規定により決定します。 ※試用期間6ヶ月:期間中、労働条件の変動なし ※雇用期間の定めなし ※給与支払日:10日締・25日払い ・昇給:年1回/4月 ・賞与:年2回/6,12月 ※計2.15ヶ月分 【手当】 ・通勤手当:公共交通機関…定期代実費支給 ※上限24,500円/月 ・暖房手当:金額変動あり ・家族手当:配偶者 23,150円/月 ※正社員登用後に支給 ・精勤手当:600円/月 ※正社員登用後に支給 【年収例】 ※契約社員 ■年収3,000,000円 基本給177,250円+時間外手当×12ヶ月+賞与(2.15ヶ月分)+暖房手当 ※正社員 (最短半年で登用) ■年収3,600,000円~3,800,000円 基本給181,100円~186,300円+精勤手当600円+家族手当23,510円+時間外手当×12ヶ月+賞与(3ヶ月分)+暖房手当 変形労働時間制 勤務時間 4:55~23:54 ※交替制のため、勤務時間は毎日異なります。 ・実働平均7時間6分 ・残業:平均30時間/月 休日・休暇 ・慶弔休暇 ・産前産後休暇 ・育児休暇 ・介護休暇 ・有給休暇 ※6ヶ月経過後10日付与 ・連休取得OK ・長期休暇取得OK なし 【保険制度】 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 待遇・福利厚生 ・社会保険完備 ※健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険 ・健康診断 ・研修制度 ・制服貸与 ・資格取得支援制度 ※費用全額会社負担 ・正社員登用制度 ・入社支度金 ※大型自動車第二種免許保有者は200,000円 単身世帯の場合は+100,000円(合計300,000円) 家族有世帯主の場合は+200,000円(合計400,000円) 職種 バス運転士 雇用形態 契約社員 勤務先 採用決定後に、下記営業所のどちらかに配属となります。 【川沿営業所】北海道札幌市南区川沿五条1-20 【藻岩営業所】北海道札幌市南区真駒内本町4丁目1-1 勤務地 〒003-0001 北海道札幌市白石区東札幌1条1丁目1-8 選考フロー 【大型二種免許をお持ちの方】 ▼応募 ▼書類選考 ▼選考試験 (面接・実技) ▼採用内定 ▼無期契約社員として入社 【大型二種免許をお持ちでない方】 ▼応募 ▼書類選考 ▼選考試験 (面接) ▼採用内定 ▼免許取得費用貸付 (金銭消費貸借契約の締結・公正証書の作成) ▼指定の自動車学校へ入校 (北海道交通安全協会自動車学園) ▼免許取得 ▼実技試験 ▼無期契約社員として入社 求人情報をご確認いただき、応募ボタンよりご応募をお願いします。 面接日時や入社時期なども柔軟に対応します。 在職中の方、I・Uターンを検討中の方もお気軽にご応募ください。 ・面接1回 受動喫煙対策 室内分煙 企業情報 社名 株式会社じょうてつ 住所 北海道札幌市白石区東札幌1条1丁目1-8 代表者 代表取締役社長 高木 克典 設立 1915年12月20日 資本金 2億円 事業内容 運輸業、不動産業、小売業ほか 公式HP https://www.jotetsu.co.jp/
最近のコラム
>> 週末限定の軽貨物ドライバーでどれくらい手取りを得られる?稼ぎ方とスケジュール管理のコツを解説