【青森の農業を支える!公益社団法人あおもり農業支援センターで、やりがいと安定を手に入れませんか?】|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
青森で安定!若手活躍中!酪農を支えるやりがいのある仕事
活気あふれる職場環境で、酪農を支える仕事にチャレンジ!
青森県東北町の公益社団法人あおもり農業支援センターでは、正社員のTMR製造・配達スタッフを募集しています!20代が多く活躍する活気のある職場です。古くから地域の畜産業を支えてきた当センターで、やりがいのある仕事に携わりませんか?
仕事内容と待遇
主な仕事内容は、TMR(混合飼料)の製造と酪農家への配達です。その他、付随する業務もあります。月給は17万円~24万円、通勤手当(上限1.5万円)、役職手当、子供手当、住居手当など充実の待遇です。賞与年2回、年間休日101日と、ワークライフバランスも考慮されています。昇給もあり、長く安心して働ける環境です。
求める人物像と応募資格
年齢は35歳以下(長期キャリア形成のため)、普通自動車運転免許(AT限定不可)と大型特殊自動車免許(農耕用)は必須です。フォークリフト運転技能資格やけん引免許(農耕用)はあれば尚可です。青森県上北郡東北町での勤務となります。
応募方法
履歴書と求職申込書を提出の上、書類選考、面接を行います。詳細はお気軽にお電話ください。(TEL:017-773-3131)
「安定した仕事に就きたいけど、やりがいのある仕事が見つからない…」 「地元で働きたいけど、将来性のある仕事は少ない…」 そんな風に悩んでいるあなたへ。青森県で地域農業を支える公益社団法人あおもり農業支援センターでは、現在TMR(混合飼料)の製造・配達スタッフを募集しています。この求人は、安定した生活基盤を築きながら、地域社会に貢献したいと願うあなたにとって、まさにうってつけのチャンスかもしれません。
キャリアアドバイザーが語る企業や職種の魅力
キャリアアドバイザーとして、長年多くの転職希望者を見てきましたが、この公益社団法人あおもり農業支援センターは、特に20代で新たなチャレンジを求める方にとって魅力的な環境だと感じています。
◆安定と成長を両立できる環境
近年、20代職員の入社が多数を占めるなど、活気のある職場です。これは、単なる安定した仕事場というだけでなく、成長できる環境が整っている証と言えるでしょう。 長く勤め、キャリアを形成したいと考える方にとって、最適な環境と言えます。給与体系も明確で、昇給・賞与もあり、将来への不安を軽減できるでしょう。通勤手当、家族手当、住居手当などの充実した福利厚生も魅力です。 平均月間残業時間は25時間と、ワークライフバランスを考慮した働き方が可能です。
◇地域社会への貢献を実感できる仕事
TMR(混合飼料)の製造・配達は、酪農家の皆様の作業負担軽減と所得向上に直結する重要な仕事です。日々の仕事を通して、地域社会に貢献しているという実感を得られることは、大きなやりがいとなるでしょう。また、農業という根幹産業に関わることで、食の安全・安心にも貢献できます。これは、他の職種では得難い、社会貢献度の高い仕事です。
◆スキルアップを支援する体制
必須資格である大型特殊自動車免許(農耕用)に加え、フォークリフト運転技能資格やけん引免許(農耕用)の取得を希望する方には、組合が助成金制度を提供しています。スキルアップを積極的に支援する体制は、キャリアアップを目指す方にとって大きなメリットです。また、経験を積むことで、製造工程の改善提案や、配達ルートの最適化など、より責任ある業務に携わる機会も得られるでしょう。将来的には、管理職へのキャリアパスも目指せます。
◇競合他社との比較優位性
類似の職種と比較した場合、この求人の優位性は、地域密着型の安定性と、やりがいのある仕事内容にあります。単なる製造・配達業務ではなく、地域農業の発展に貢献する重要な役割を担うことで、高いモチベーションを維持できるでしょう。また、福利厚生やスキルアップ支援制度も充実しており、長期的なキャリア形成をサポートする体制が整っている点が大きな強みです。
◆転職成功事例
過去には、未経験から入社し、製造技術を習得し、リーダーとしてチームをまとめるようになった方や、配達ルートの効率化に貢献し、業務改善賞を受賞した方もいます。これらの事例からも、この職場が個人の成長を後押しする環境であることがわかります。もちろん、個々の能力や努力次第ではありますが、キャリアアップの可能性は十分に秘めていると言えるでしょう。
キャリア形成のチャンス
この仕事では、まずTMRの製造工程と配達ルートを熟知することから始まります。その後、製造技術の向上、効率的な配達方法の考案、さらには新規顧客開拓など、段階的にスキルアップを図ることが可能です。経験を積むことで、チームリーダーや、製造部門の責任者など、より責任ある立場へのキャリアパスも開けてきます。 また、組合が積極的にスキルアップを支援する体制を整えているため、フォークリフト免許などの資格取得も容易です。これらの資格取得は、自身の市場価値を高めるだけでなく、業務の幅を広げることにも繋がります。 さらに、将来的には、管理職として組織運営に携わる道も開かれています。年齢や経験に関わらず、能力と意欲次第でキャリアアップを目指せる環境です。
悩みの解消と働き方のメリット紹介
◆安定した雇用と充実した福利厚生で将来設計を
農業支援センターでの正社員雇用は、将来への不安を解消する大きな一歩となるでしょう。 近年20代社員の入社が多い活気ある職場環境は、年齢に関わらず安心して長く働ける環境です。月給17万円~24万円に加え、通勤手当(上限15,000円)、役職手当、子供手当(満18歳まで10,000円)、住居手当(通勤手当がない場合5,000円)など、手厚い福利厚生が用意されています。昇給、賞与(年2回、前年度実績1.5ヶ月分)もあり、頑張りをきちんと評価する制度が整っています。雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金に加え、中小企業退職金共済制度にも加入しており、将来の生活設計も安心です。 長く安定して働きたい、将来を見据えてキャリアを築きたいと考えている方にとって、最適な環境と言えるでしょう。
◇ワークライフバランスを実現できる働き方
7時~16時の勤務時間ですが、年間休日数は101日(4週6休、お盆休暇、年末年始休暇)と、プライベートの時間もしっかり確保できます。月平均25時間程度の残業はありますが、しっかりと休暇を取得し、ワークライフバランスを実現できるよう配慮されています。 農業という仕事柄、体力的に大変な面もあるかもしれませんが、チームワークを重視した職場環境で、お互いに助け合いながら業務を進めていくことができます。 自分の時間を大切にしたい、プライベートも充実させたいと考えている方にもおすすめです。
未経験者も安心できる理由
◆充実した研修体制と先輩社員のサポート
未経験の方でも安心してスタートできるよう、充実した研修体制を整えています。具体的な研修内容は公表されていませんが、先輩社員による丁寧な指導やOJTを通して、業務を習得できるようサポート体制が整っていると考えて良いでしょう。 また、20代社員が多く活躍していることから、年齢が近い先輩社員からのアドバイスや相談もしやすい環境であると予想できます。 農業や機械操作に全くの未経験でも、意欲と学ぶ姿勢があれば十分に活躍できるでしょう。
◇この仕事に向いている人の特徴
この仕事に向いているのは、以下のような方です。
- 責任感があり、真面目に仕事に取り組める方
- チームワークを大切にし、協調性のある方
- 体力に自信があり、屋外での作業も苦にならない方
- 地域社会に貢献したいという強い気持ちのある方
- 機械操作に興味があり、新しい技術を学ぶ意欲のある方
これらの項目に多く当てはまる方は、この仕事で大きく成長し、やりがいを感じられる可能性が高いでしょう。
志望動機作成のポイントと例文
◆志望動機のポイント
志望動機では、以下の3点を明確に伝えましょう。
- この仕事を選んだ理由(なぜ農業支援センターなのか、なぜTMR製造・配達なのか)
- あなたの強み(経験、スキル、個性など)
- 入社後の抱負(具体的な目標、貢献したいこと)
簡潔で分かりやすく、熱意が伝わるように記述することが大切です。
◇志望動機例文
【例文1:地域貢献への強い意志】
幼少期からこの地域で育ち、農業の盛んなこの土地への愛着は人一倍強いと自負しております。貴組合のTMR製造・配達業務は、地域酪農家の皆様の生活を支える重要な役割を担っており、その一端を担いたいと強く願っております。大型特殊免許やフォークリフト運転技能資格を活かし、安全かつ効率的な作業で、地域農業の発展に貢献したいと考えています。未経験な部分も多いですが、責任感と向上心を持って、積極的に学び、早期に戦力となるよう努力いたします。
【例文2:安定した職場で長く働く意思】
安定した職場で長く勤め、キャリアを築きたいと考えており、貴組合の正社員募集に魅力を感じ応募いたしました。貴組合は、地域に根差した歴史と実績を持ち、従業員の育成にも力を入れていると伺い、安心して長く働ける環境だと確信しております。TMR製造・配達業務を通じて、酪農家の方々を支え、地域社会に貢献したいと考えています。また、時間外勤務はありますが、年間休日数101日とワークライフバランスも考慮されており、私生活も充実させながら仕事に励むことができると考えています。
【例文3:スキルアップへの意欲】
私は大型特殊免許とフォークリフト運転技能資格を保有しており、これらのスキルを活かせる仕事を探していました。貴組合のTMR製造・配達業務は、私のスキルを十分に活かせるだけでなく、新たなスキルを習得できる機会にも恵まれていると感じています。特に、けん引免許の取得支援制度は魅力的で、更なるスキルアップを目指し、貴組合に貢献したいと考えています。チームワークを大切にし、積極的に業務に取り組むことで、早期に一人前となり、組合の更なる発展に貢献したいです。
面接対策
◆面接で評価されるポイント
面接では、以下の点が評価されると考えられます。
- 責任感と真面目さ
- 協調性とコミュニケーション能力
- 体力と健康状態
- 仕事への意欲と熱意
- 地域貢献への意識
これらの点を意識して、具体的なエピソードを交えながら、自分の考えや能力を明確に伝えましょう。
◇よくある質問と回答例
Q. なぜこの仕事を選んだのですか?
A. 地域農業に貢献したいという強い思いがあり、貴組合のTMR製造・配達業務は、その思いを実現できる最適な仕事だと考えました。大型特殊免許やフォークリフト運転技能資格を活かし、酪農家の方々の生活を支えたいと考えています。
Q. あなたの強みは何ですか?
A. 私は責任感があり、どんな仕事にも真面目に取り組むことができます。また、チームワークを大切にし、周囲と協力しながら目標達成を目指します。未経験な部分もありますが、積極的に学び、迅速にスキルアップできるよう努力します。
Q. 時間外勤務についてどう思いますか?
A. 時間外勤務は必要に応じて対応いたします。しかし、ワークライフバランスも大切にしたいと考えており、効率的な作業を心がけ、残業時間を極力減らすよう努力します。
まとめ
公益社団法人あおもり農業支援センターは、安定した雇用と充実した福利厚生、そしてやりがいのある仕事を提供する魅力的な職場です。未経験の方でも安心してスタートでき、地域社会に貢献したいという強い気持ちを持つ方にとって、最適な環境と言えるでしょう。 この記事で紹介した内容を参考に、自身の適性や将来像を改めて見つめ直し、応募をご検討ください。 あなたの応募を心からお待ちしております。
求人情報 引用元: リクナビネクスト)
公益社団法人あおもり農業支援センター
近年、20歳代の職員が数多く入社し、新たな仕事にチャレンジしている活力ある職場です! アピールポイント: 当組合は、古くからコントラクター(農作業受託組織)として地域の畜産業(酪農・肉牛生産)の発展を支えてきました。平成17年にはTMR製造部門を立ち上げ、15戸の酪農家に毎日TMRを配達することで、農家の給餌作業の負担軽減を図るとともに所得の向上に貢献しています。近年、20歳代の職員が数多く入社し、新たな仕事にチャレンジしている活力ある職場です。 仕事内容: TMR(混合飼料)の製造・配達の求人です。 【仕事の内容】 ・TMR(混合飼料)の製造、飼料の配達 ・その他付随する業務 【勤務形態】 正社員 【勤務地】 東北町字夫雑原461 【試用期間】 3~6か月 【選考方法】 履歴書、書類選考、面接 ※申込の際に、求職申込書を提出していただきます。 【連絡先】 青森県青森市新町2丁目4-1 青森県共同ビル6階 公益社団法人 あおもり農業支援センター TEL:017-773-3131
求める人材: 年齢35歳以下(長期継続勤務によるキャリア形成のため) 青森県上北郡東北町 農事組合法人 北栄トラクター利用組合 月給:17万円 ~ 24万円 給与: 【通勤手当】 あり(上限15,000円/月) 【その他手当】 役職手当 5,000~20,000円/月 子供手当 10,000円/月 ※満18歳まで 住居手当 5,000円/月 ※通勤手当がない場合 【昇給】 あり(前年度実績 1,000~8,000円/月) 【賞与】 あり(前年度実績 年2回、1.5か月分) 固定時間制 勤務時間・曜日: 【勤務時間】 7時00分~16時00分 うち休憩時間60分 時間外勤務あり(月平均25時間) 【休日】 非定例日 4週6休(月ごとの勤務シフトによる)、お盆休暇、年末年始休暇(交替で取得) 年間休日数101日 休暇・休日: 【休日】 非定例日 ※4週6休(月ごとの勤務シフトによる)、お盆休暇、年末年始休暇(交替で取得) 年間休日数101日 あり 試用期間:3か月 試用期間中の労働条件:同条件 【保険制度】 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 待遇・福利厚生: 【加入保険】 ・労災 ・雇用 ・健康 ・厚生 【退職金】 あり (中⼩企業退職⾦共済制度に加⼊) その他: 【免許取得支援】 採用後にフォークリフト運転技能資格を取得する場合、組合で助成 雇用形態: 正社員 給与・報酬: 170,000円 – 240,000円 月給 平均所定労働時間(1か月当たり): 176時間 資格と免許: * 普通自動車運転免許(AT限定不可) (必須) * 大型特殊自動車免許(農耕用) (必須) * フォークリフト運転技能資格 (望ましい) * けん引免許(農耕用) (望ましい)
最近のコラム
>> 週末限定の軽貨物ドライバーでどれくらい手取りを得られる?稼ぎ方とスケジュール管理のコツを解説