全日本ライン株式会社でキャリアを築こう!安定した環境で自分の時間も大切に|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
大型免許があればOK!安定した環境で働くチャンス
全日本ライン株式会社では、大型トラックの運転・配送を担当するドライバーを募集しています。月給は36万円以上、札幌市内や近郊への配送が中心で、長距離運転は少なめ。充実したサポート体制が整っており、未経験者も安心してスタートできます。バックモニターやデジタコを完備し、安全運転をサポート。さらに、有給休暇の取得も柔軟で、プライベートの時間も大切にできます。
働きやすい環境を整え、年齢に関係なく頑張りを給与に反映。教育制度も充実しており、異業種からの転職も歓迎です。安定した業績を誇る企業で、あなたも新たな一歩を踏み出しませんか?
転職を考えるとき、誰もが不安や悩みを抱えます。特に「自分に合った職場はどこか?」「今後のキャリアはどうなるのか?」といった疑問は尽きません。全日本ライン株式会社は、そんなあなたのキャリア形成をサポートする理想的な環境を提供しています。大型免許を持っている方であれば、未経験でも大歓迎。安定した収入と働きやすい職場環境が整っています。あなたの未来を一緒に考えてみませんか?
キャリアアドバイザーが語る全日本ライン株式会社の魅力
◆働きやすい環境が整った職場
全日本ライン株式会社は、従業員の働きやすさを最優先に考えています。バックモニターやデジタコなどの安全運転支援システムが完備されており、ドライバーの負担を軽減。札幌市内・近郊の配送がメインであるため、長距離運転が少なく、プライベートの時間も確保しやすいのが特徴です。月7日以上の休日があり、有給休暇も希望通りに取得できるため、趣味や家族との時間を大切にしたい方には最適です。
◇キャリアパスとスキルアップの機会
全日本ライン株式会社では、未経験者でも安心して働ける教育制度が整っています。入社後は先輩社員が同乗し、実務を通じてしっかりとサポート。大型免許やフォークリフト免許の取得支援も行っており、自己成長を促す環境が整っています。また、年功序列ではなく、頑張りを給与に反映する制度があるため、若手でもキャリアアップのチャンスが豊富です。
◆安定した業績と魅力的な待遇
全日本ライン株式会社は、青果物流通業界のトップクラス企業との取引があり、業績が安定しています。月給36万円以上の高待遇に加え、賞与年2回、各種手当も充実。特に無事故手当や資格取得制度など、社員の頑張りを評価する制度が整っており、モチベーションの向上にもつながります。他社と比較しても、安定性と待遇の良さが際立っています。
◇成功事例から学ぶキャリアアップの道
過去に全日本ライン株式会社で成功を収めた転職者の多くは、未経験からスタートし、数年後にはリーダーや管理職として活躍しています。特に、プライベートとのバランスを取りながら成長できる環境が、彼らの成功を後押ししています。業務に慣れた後は、さらなるスキルアップを目指すことも可能で、多くの社員が資格取得や研修に参加し、自分のキャリアを積極的に築いています。
キャリア形成のチャンス
全日本ライン株式会社では、キャリア形成の道筋が明確です。入社後は初期教育を受け、先輩の指導のもとで実務を学びます。経験を積むことで、配送業務だけでなく、運行管理や教育担当などの役職にも挑戦できるチャンスがあります。また、スキルアップ制度が充実しており、資格取得を通じてさらなるキャリアアップが見込めます。業界内でも高い評価を得ている職場環境で、安定した未来を築いていきましょう。
悩みの解消と働き方のメリット紹介
全日本ライン株式会社では、ドライバーの皆さんが抱える悩みを解消するための制度が整っています。特に、札幌市内・近郊を中心とした配送業務は、長距離運転が少なく、生活リズムを崩さずに働ける環境です。また、バックモニターやデジタコなどの安全運転サポートが充実しており、安心して業務に取り組むことができます。
さらに、希望に応じた有給休暇の取得が可能で、プライベートの時間を大切にした働き方が実現できます。趣味や家族との時間を大事にできるため、ワークライフバランスを重視する方にも最適な職場です。
未経験者も安心できる理由
未経験からの挑戦を歓迎する全日本ライン株式会社では、充実した教育・サポート体制が整っています。入社後は、初期教育からスタートし、先輩ドライバーが同乗して研修を行いますので、安心して業務を学ぶことができます。また、異業種からの転職者も多く、未経験者に対する理解も深い職場です。
この仕事に向いている人の特徴としては、以下のような点が挙げられます。
- 安全運転を第一に考えられる方
- 自己管理がしっかりできる方
- 安定した企業で長く働きたい方
志望動機作成のポイントと例文
志望動機を作成する際には、企業の特色や自分の経験を結び付けることが重要です。また、具体的なエピソードを交えることで、説得力を増すことができます。以下に、全日本ライン株式会社に合った志望動機の例を3パターン示します。
◆安定した環境での成長を求めて
私は、安定した企業での長期的なキャリアを築きたいと考えています。全日本ライン株式会社は、青果物流通業界での安定した経営基盤を持ち、社員の働きやすい環境が整っていることに魅力を感じました。特に、希望に応じた有給休暇の取得が可能で、プライベートの時間を大切にできる点が私の理想に合致しています。未経験からのスタートでも、充実した研修制度があるため、自信を持って業務に取り組めると考えています。
◆安全運転への強い意識
私は、運転に対する安全意識が非常に高いです。全日本ライン株式会社では、Gマークを取得し、ドライバーの安全教育に力を入れている点に共感しました。私は、業務を通じて安全運転を徹底し、会社の一員として貢献したいと考えています。また、先輩方のサポートを受けながら、スキルを磨いていくことを楽しみにしています。
◆プライベートと仕事の両立を重視
私にとって、仕事とプライベートの両立は非常に重要です。全日本ライン株式会社が提供する働きやすい環境と、社員のライフスタイルを尊重する姿勢に強く惹かれました。特に、連休取得が可能である点は、家族との時間を大切にしたい私にとって大きな魅力です。業務を通じて、安定した収入を得ながら、自分の時間も大切にできる職場で働きたいと考えています。
面接対策
面接時には、以下のポイントが評価されます。
- 安全運転への意識
- 自己管理能力
- チームワークを重視する姿勢
よくある質問とその回答例を以下に示します。
◇「あなたの運転に対する考え方は?」
私は、安全運転を第一に考えています。特に、配送業務では時間に追われることもありますが、常に周囲の状況を確認し、冷静な判断を心がけています。安全運転は、私自身だけでなく、他の人々の安全にも関わる重要な要素だと思っています。
◇「なぜ全日本ライン株式会社を選んだのですか?」
全日本ライン株式会社は、安定した企業基盤と働きやすい環境が整っている点に魅力を感じました。また、未経験者へのサポート体制が充実しているため、安心して業務に取り組むことができると考えています。私の成長を支えてくれる会社だと思い、志望しました。
まとめ
全日本ライン株式会社は、働きやすい環境と充実したサポート体制が整った企業です。未経験者でも安心して挑戦できる職場であり、プライベートの時間を大切にしながら安定したキャリアを築くことができます。ぜひ、あなたの未来を切り開く一歩として、応募を検討してみてください。あなたの新しい挑戦を心より応援しています。
求人情報 (引用元: リクナビネクスト)
全日本ライン株式会社(ホームページ)
大型免許のみでOK!定着率も抜群◎月給36万以上!
仕事内容 仕事内容 大型トラックの運転・配送、荷物の積み込み、 荷卸し、仕分け作業など。パレット輸送で 運ぶのはバナナを中心とした青果物です! 配送先は札幌市内・近郊(石狩・江別) がメイン。夜間の市内配送や、 月に2〜4回北海道遠方もありますが 札幌市内・近郊のみも対応可能◎ ■全車にバックモニター、デジタコ などを搭載!働きやすい体制で、 負担も少ないです! <一日の流れ(例)> ◇9:00/出勤→点呼、車輌点検、伝票確認 ◇10:30/センター積込み→出発 ◇11:00/配送先センター到着・荷卸し ◇12:30/配送先センター出発 休憩1時間 ◇14:00/センター到着・パレット片付け ◇16:00/センター積込→出発 ◇16:30/配送先センター到着・荷卸し ◇17:30/配送先センター出発 ◇18:00/センター到着・パレット片付け・洗車等 ◇19:00/帰庫→車輌点検・点呼 明日の確認をして終了 ※上記は一例です。 青果物流通業界トップクラスの企業と 取引があり業績は安定! 無理なく働ける環境だから 従業員同士の仲が良く、 笑顔があふれる職場です。 札幌近辺中心だから長距離運転がなく、 バックモニターやデジタコなどで 安全運転をサポートします。 仕事だけでなくプライベートの 時間も充実させられるように 有給休暇も希望通りに取得可能。 趣味の時間を満喫したり、 お子さまと過ごしたり、 自由な時間を満喫できます。 <大手グループの一員です> 青果の総合流通企業 「ファーマインドグループ」の一員として、 バナナ・パイナップル・トマトといった 国内外の青果物の輸配送を行う当社。 大手グループならではの 安定した経営基盤を活かし 日本でも珍しい青果物低温輸送で 全国に物流ネットワークを展開しています。 仕事量は通年安定しており、 業績アップの見込みも。 そのためにスタッフが存分に 力を発揮できる体制を整えています! あなたにはチェーン店の 物流センターや 道内の青果店などへの配送をお任せ。 10ルートを分担し、1日1件または 札幌近辺であれば午前・午後で 1件ずつの配送をお願いします。 <自分の時間も大切に> 「大切な人との時間や趣味を 楽しむ時間を大事にしてほしい」 そんな想いを持って、 定期的に働き方の見直しを行っている当社。 無理のない運行スケジュールを徹底し 毎日十分にプライベートの時間を 取れるようにしています。 有給休暇の取得も積極的に推奨! 連休なども可能なのでお気軽にご相談 ください。 先輩たちは若手からベテランまで 幅広いキャリアの人が活躍中。 年功序列ではなく頑張りを給与に反映する ので年齢に関係なく収入アップも 可能です。 働きやすい環境づくりは業界内でも評判で 2021年に「働きやすい職場認証制度」の 一つ星を取得しました◎ <未経験からの挑戦大歓迎です!> 当社は教育・サポート体制も万全◎ 入社後は初期教育からスタートし 1人で自信を持って配送できるように なるまで先輩が同乗研修を行います! 「ダンプしか乗っていない」 「資材や産廃しか運んだことがない」 「食品を扱うのは初めて」などの ドライバー経験者も歓迎。 異業種からの転職や 未経験入社の先輩が多いから 気軽に何でも聞いてくださいね。 また大型免許やフォークリフト 免許の取得サポート、無事故を はじめとした各種表彰制度など、 スタッフのやる気や頑張りには 会社もしっかり応えます! ドライバーデビューを目指す方は、 ぜひ当社にお越しください。 【Gマーク取得企業です】 当社では月1回安全委員会を開催し、 ドライバーの安全意識を 高めるようにしています。 また半期に1回は全ドライバーの 集合研修で安全教育を実施。 さらに車両に搭載されている デジタコをもとに運転内容を解析し、 点呼の際に注意喚起を行っています。 日々の業務の中でスタッフ同士が 助け合う風土も根付いており、 全員で安全な配送を実現しています。 求めている人材 求めている人材 ■学歴・年齢不問 ■未経験大歓迎! ■要大型免許 ※中型免許しかない方も お気軽にご相談ください ≪1つでも当てはまれば大歓迎!≫ ◇安全運転を第一に考えられる方 ◇自己管理がきちんとできる方 ◇安定企業に腰を据えたい、 最後の転職先を探している方 勤務地 北海道札幌市東区東雁来九条3丁目2-20 (株)ファーマインド札幌センター内 全日本ライン株式会社 【交通手段】 交通・アクセス JR「苗穂駅」車で15分 給与 月給:36万円以上 給与詳細 ※基本給・固定残業代・一律手当の総額 基本給:月給 20万円 〜 固定残業代:あり 1ヶ月あたり9万円 〜(固定残業時間:1ヶ月あたり50時間) 固定残業時間を超えた勤務時間については別途残業代を支給する 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:あり 1ヶ月あたり7万円 〜 <一律手当> ・勤続給:1000円~ ・資格手当:3万円(大型免許) ・職務給:2万5000円~ ・作業手当:1万5000円~ <その他手当> ・役職手当 ・家族手当:22歳まで 1人目:1万円 2人目:8000円 ■賞与年2回(7月・12月/昨年実績有) 【給与例】 給与例 <年収例> 入社1年:年収472万円 (内訳/月給36万円+賞与+諸手当) 勤務時間 固定時間制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり7時間30分 平均勤務日数:1ヶ月あたり23日 〜 24日 《シフト制※当社運行規定による》 日勤▷8:00~16:30、10:00~18:30 夜勤▷22:00~翌6:30 ※ルートにより残業あり ※シフトにより道内便(中距離)運行もあり ※運行内容による手当あり ※札幌近辺を中心とした 地場・近距離の日帰り運行が中心です。 ※一部に中距離コース(函館方面) もあります。(月3~4日程度のシフト制) 休日・休暇 休日休暇 月7日以上(シフトによる) 年間休日93日 有給休暇(連休取得も可)、慶弔休暇あり 希望休も最大限考慮 試用期間 あり 試用・研修期間:3ヶ月 試用・研修期間の条件:給与条件が異なる 【給与】 本採用と異なる 基本給 : 月給 32万円 〜 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし 待遇・福利厚生 【保険制度】 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ■退職金有 ■社宅(規定有) ■制服貸与(夏用・冬用) ■交通費規定支給(月上限5万円) ■運行手当 ■免許資格手当 ■家族手当 ■携帯手当 ■愛車手当 ■無事故手当 ■資格取得制度(フォークリフト・大型免許・中型免許) ■健康診断有 ■慶弔給付金制度 ■教育研修制度(半期ごとの乗務員講習会など) ■優良社員表彰制度、報奨金制度
最近のコラム
>> 週末限定の軽貨物ドライバーでどれくらい手取りを得られる?稼ぎ方とスケジュール管理のコツを解説