有限会社カネトミ商店で明るい未来を走ろう!未経験歓迎の7tユニックドライバー募集|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
「未経験歓迎!安心して働けるユニックドライバー募集!」
有限会社カネトミ商店では、建設資材を運ぶ7tユニックドライバーを募集中です。未経験の方も大歓迎!働き方改革を進め、長時間勤務の削減に取り組んでいます。地場配送で日帰り帰宅が基本なので、夜勤や車中泊はありません。
安心のサポート体制
入社後は、免許取得をサポートし、丁寧なマンツーマン指導で安心してスタートできます。スケジュール調整も柔軟で、希望を考慮した働き方が可能です。
魅力的な待遇
月給35万円以上、固定給で安定した収入を得られます。福利厚生も充実しており、安心して長く働ける環境です。興味がある方はぜひご連絡を!
転職を考えるあなたにとって、どのような職場環境が理想でしょうか?働きがい、安定した収入、そしてプライベートの充実感。有限会社カネトミ商店では、これらすべてを実現できるチャンスが待っています。特にドライバー職は、未経験からでも始められ、明るい未来を見据えたキャリア形成が可能です。この記事では、キャリアアドバイザーの視点から、カネトミ商店の魅力をお伝えします。
キャリアアドバイザーが語る有限会社カネトミ商店の魅力
◆安定した経営基盤と働きやすい環境
有限会社カネトミ商店は、地域に密着した安定した経営を行っています。大手建築資材メーカーや建築工務店との取引を通じて、確かな仕事量を確保しており、長期的に安定した収入が期待できます。また、働き方改革を積極的に進めており、時間外労働の上限を設けるなど、社員の働きやすさに配慮した体制が整っています。
◆未経験からでも安心のサポート体制
カネトミ商店では、ドライバー未経験の方でも安心してスタートできるように、丁寧な研修制度を設けています。入社後は、まずは代表やベテランスタッフとの同乗研修を通じて、実際の業務に必要なスキルを身につけることができます。特に、ユニック車の運転は初めてという方でも、免許取得からサポートを受けられますので、安心して挑戦できます。
◆柔軟な働き方と高い定着率
働き方に関しても、カネトミ商店は非常に柔軟です。「今日は早く帰りたい」「この日はお休みしたい」といった希望を配車担当と調整し、可能な限り実現してくれます。これにより、プライベートの充実も図れ、社員の定着率の高さにもつながっています。
◆他社と比較した際の優位性
他の運送業界と比較しても、カネトミ商店の魅力は際立っています。例えば、一般的な長距離ドライバーとは異なり、地場をメインに走行するため、毎日自宅に帰れる安心感があります。また、固定給を採用し、業界高水準の月給35万円以上を保証しているため、経済的な安定も手に入れることができます。
◆転職成功事例から学ぶキャリアアップの道筋
過去には、未経験から入社した方が、数年後にはリーダーとして活躍するケースもあります。カネトミ商店では、社員一人ひとりの成長を大切にしており、スキルアップや役職への道筋が明確です。特に、資格取得支援制度を利用して、玉掛けや小型移動式クレーン免許を取得することで、専門性を高めることも可能です。
キャリア形成のチャンス
有限会社カネトミ商店でのドライバー職は、ただの運転手ではありません。建設現場での資材運搬を通じて、住宅や公共施設の建設に貢献する重要な役割を担います。これにより、社会に対する影響力を実感しながら働くことができるのです。特に、ユニック車の運転を通じて得られるスキルは、今後のキャリアにおいても大きな武器となります。
また、カネトミ商店では、社員の成長を促進するための各種スキルアップ制度が整っており、資格取得支援も充実しています。入社後は、業務に必要な資格を取得することで、キャリアアップの道が開かれます。例えば、玉掛けや小型移動式クレーン免許を取得することで、より専門的な業務に挑戦できるようになります。
将来的には、リーダーや管理職としてのキャリアも視野に入れることができるため、長期的な展望を持ちながら働くことが可能です。安定した収入と充実した働き方を手に入れ、あなたの理想のキャリアを築いてみませんか?
【悩みの解消と働き方のメリット紹介】
有限会社カネトミ商店では、運送業界の働き方改革を積極的に推進しています。2024年からの時間外労働の上限規制に先駆けて、当社はすでに長時間勤務の削減に取り組んでおり、社員が安心して長く働ける環境を整えています。特に地場配送を中心に、日帰りで帰宅できるため、家庭との両立が可能です。毎日自宅に戻ることで、しっかりと休息を取り、リフレッシュすることができます。
また、固定給の採用により、未経験からでも高水準の月給35万円以上をお約束。サービス残業は一切なく、働きやすい環境を提供しています。これにより、安定した収入を得ながら、充実したプライベートを確保できるのです。
【未経験者も安心できる理由】
未経験者の方が転職を考える際には、不安がつきものです。しかし、有限会社カネトミ商店では、しっかりとした研修制度とサポート体制が整っています。入社後には、まず代表による運転指導があり、その後もマンツーマンでの指導が続きます。経験豊富なスタッフが親身にサポートしてくれるため、安心して仕事を始めることができます。
この仕事に向いている人の特徴としては、以下が挙げられます:
- 運転が好きであること
- 人とコミュニケーションを取るのが得意であること
- 新しいことにチャレンジする意欲があること
こうした特徴を持つ方は、カネトミ商店での仕事を楽しみながら成長できるでしょう。
【志望動機作成のポイントと例文】
志望動機を作成する際は、企業の理念や特徴をしっかりと理解し、自分の経験や強みを絡めることが重要です。以下に、カネトミ商店に特化した志望動機の例を3パターンご紹介します。
◆地域密着の安定企業で働きたい
私は、地域に根ざした企業で働くことに魅力を感じています。有限会社カネトミ商店は、安定した経営基盤を持ち、多くの大手企業と取引実績があることから、安心して長く働ける環境だと思いました。特に、地場配送を中心に、毎日自宅に帰れる働き方ができる点に惹かれました。私の運転技術を活かし、地域の発展に貢献したいと考えています。
◆未経験から成長できる環境を求めて
運転業界での経験はありませんが、運転に対する情熱と新しいことに挑戦する意欲があります。カネトミ商店の充実した研修制度とサポート体制は、未経験者にとって非常に心強いと感じました。私もこの環境で成長し、会社に貢献できるドライバーになりたいと考えています。
◆働きやすさを重視した職場環境
長時間勤務やサービス残業が多い業界に不安を感じていましたが、カネトミ商店の働き方改革に共感しました。社員の生活を大切にする姿勢や、希望を考慮したスケジュール調整が行われている点に魅力を感じています。安心して働ける環境で、私の運転技術を活かしたいと考えています。
【面接対策】
面接時には、以下のポイントが評価されることが多いです:
- コミュニケーション能力
- 運転への情熱や意欲
- 会社の理念への理解
よくある質問とその回答例を紹介します。
質問:運転に対する意欲や経験を教えてください。
回答例:私は運転が好きで、高校時代から友人の車を運転していました。運転することが私の趣味でもあり、安心安全な運転を心がけています。未経験ですが、カネトミ商店の研修制度を通じてしっかりと技術を身に付けたいと考えています。
【まとめ】
有限会社カネトミ商店は、未経験者にも優しい環境を提供し、働きやすさを重視した企業です。安定した収入とプライベートの充実を両立できるこの職場で、あなたの新しいキャリアをスタートさせてみませんか?まずは気軽にお問い合わせいただき、転職の第一歩を踏み出しましょう。
求人情報 (引用元: キャリアインデックス)
有限会社カネトミ商店
有限会社カネトミ商店【建設資材・型枠材の7tユニックドライバー】未経験歓迎◆経験者優遇\明るい未来を走る!/働きがいのある会社づくりを。
■《社員の安心を守る》
運送業界で、少しずつ進められている働き方改革。2024年4月より、トラック運送会社のドライバーは時間外労働の上限が設けられ、私たちも早い段階から対応して参りました。
地域に根づいて、安定した経営基盤をもつ当社。大手と取引実績を重ね、順調に仕事量が増加中。取引先から多くの引き合いが寄せられ、確かな存在感を発揮しています。
働き方改革を推し進める中、長時間勤務の削減に向けて、新体制をつくります。新しい仲間を増員し、安心して長く働ける環境を追求していきます!
■《生活の安心を支える》
例えば、長距離ドライバーをしているけれど、今の働き方を変えたい方へ。地場をメインで走行し、日帰りで事務所に戻ってきますので、車中泊・夜勤なし。毎日自宅に帰れるから、しっかりと眠ることができます。
無理のないスケジュール管理を徹底し、体力的な負担を軽減しています。「今日は早く帰りたい」「この日はお休みしたい」などの希望を考慮。配車担当とスケジュールを調整し、可能な限り叶えています。
安定した収入を得られるよう、固定給を採用。未経験から、業界高水準の月給35万円以上をお約束します! サービス残業は一切ありません。より働きやすい環境で、ドライバーの仕事を続けませんか。\憧れのユニック車で走る!/代表のサポートも万全。
□◆人気のユニック車デビュー
車の運転が好きで、ユニック車を動かすのは初めての方へ。まずは、学校に通って「小型移動式クレーン免許」取得しましょう。3日間ほどで取れますし、それほど難しくはありません。
また、荷物をクレーンのフックに掛ける作業を行なうので、「玉掛け」も必要になります。2日間ほどあれば取得できます。ほとんどの社員が、入社してから玉掛け・移動式クレーン免許いずれも取得しました。もちろん、取得費用は当社がサポート。晴れて合格したらスタートです!
□◆丁寧なマンツーマン体制
安心して一人で公道を走れるよう、しっかりとフォローします。まずは、代表が運転するユニック車の助手席に乗って、1日の流れを覚えましょう。
リモコンでクレーンを動かすのは、まるでラジコンを操作しているようで、思わずワクワクしてしまうはず! ユニック車に乗ったことのない方は、敷地内で車を動かして慣れるところからはじめましょう。
独り立ち後も、現場が近ければ一緒に積み込みを手伝います。一人で困ったことがあれば、会社携帯を使って連絡してもらえれば、すぐにサポートします! 人の成長が、何よりもうれしいと感じています。いつでも聞きやすい雰囲気があるので、分からないときは何かと頼りにしてください。
\記者の視点/細部まで行き届いた体制で働きやすさ◎ 充実した毎日が送れる環境です!
取材を通して感じた会社の魅力は『安定感』『定着率』『待遇の良さ』など、様々挙げられますが、特に筆者が感じたのは『仕事の始めやすさ』でした。
大型車を運転するのは初めて……という方も「少しずつ覚えれば大丈夫!」と会社全体で背中を後押し!気さくで話しやすい社風なので仕事の相談などもしやすく、リスタートするには最適な環境だ、と思いました。
◆自信がつくまでじっくりサポート
同乗研修は2ヶ月ほどで、主に年の近いベテランスタッフが親身に指導してくれます。スピードよりも丁寧さを重視するスタイルのようで、新人さんが理解できているか、しっかり確認しながら丁寧に教えていました。
独り立ちした後も、こまめに声がけをしているようで、アフターフォローも万全だな、と感じました。
◆フォロー上手な代表
仕事で気になることがあれば、代表がすぐに駆け付けサポート!
ある社員が入社後にユニックの免許を取得する際には、代表が駐車場で練習に付き合ってくれたそう。最後まで面倒を見てくれるので安心感が大きかったそうです。
一人ひとりを大切にする思いやりのある雰囲気で、居心地の良さを感じますね。気になる方はまずは一度ご連絡してみてはいかがでしょうか?
【代表メッセージ】今の働き方を変えて、将来もずっと安心を。
代表取締役 小河内 有
★いつもの日常のために
仕事を上がったら、その日に家に帰れる。温かいご飯を楽しみ、リラックスして休む。そんな穏やかな日常を叶えませんか。長距離ドライバーをしていて、深夜に高速道路を走っている生活を見直したい方なら、当社でかけがえのない毎日を過ごせるでしょう!
私は運転手を兼務しています。現場をよく知る目線から、ドライバーの安全を最優先に考え、一人ひとりの声にしっかり応えられるよう努めていますね。きちんと休めるよう、仕事が終わればすぐに帰るよう促しているので、人間関係を気にしなくて気楽に働けますよ。
★いつもの暮らしを支える
当社は、型枠、仮設材、一般貨物等の鋼材を運搬しています。安定した基盤を確立し、確かな実績を積み重ねてきました。魅力は、住宅資材に限らず、多彩なモノを扱うスペシャリストをめざせること。
人気テーマパーク、空港、スポーツ競技場……。時には、普段入れないような場所へ納品することもあります。自ら運んだモノが取り付けられ、TV番組で見たときに映し出されると思わず感動しますよ!
私たちの仕事は、新しい建物を建てるために欠かせないので、この先も必要とされるでしょう。人々の暮らしの安心を支えて、時折、めずらしい仕事にチャレンジする。そんな環境を、あなたにも気に入って下さるとうれしいです!
企業PR
物流を通して人々の生活を支え、心も暮らしも豊かに。
◆地域密着の実力派
私たちは、ユニック車による建設資材や型枠資材の運搬を得意としている会社です。2007年の設立以来、大手建築資材メーカーや建築工務店から信頼を得て、年間を通して安定した仕事量を確保。この社会情勢下、住まいの価値観が見直され、郊外に広い戸建てを求める動きがあります。当社の存在感も、ますます高まりを見せるでしょう!
また、建設資材のほか一般貨物、テナント什器など、お客様のニーズに誠実にお応えし、安定した経営を続けてきました。現場の職人さんや配送先からの「ありがとう!」の声がうれしく、世の中の安心の暮らしを支えていることに仕事の誇りを感じています。
◆人情味のある雰囲気
ドライバーは6名、30〜50代が活躍中。入社10年目のベテランもいて、高い定着率を誇ります。例えば、元職人の男性(入社8年目・35歳)は、20代でドライバー未経験からスタート。会長は車と音楽が好きで、彼も音楽の趣味が合い意気投合して入社しました。また、会長の相棒・トイプードルのモモは、仲間達が帰ってくると、周りに元気よく教えてくれます。
今の会社の成長があるのは、頑張っている社員がいるからこそ。働きやすい環境を整えて、安心して長く仕事を続けて欲しいと願っています。久しぶりに新しい仲間をお迎えするから、社員みんながワクワクしているんです。あなたとお会いできるのを心待ちにしています!募集要項
仕事詳細
安定経営の地場企業で、主に新築の建設現場へ建設資材(型枠、仮設材などの鋼材)を運びます。
<実務経験者歓迎|安定の固定給|宿泊・夜間・長距離運転・手積み手降ろしほぼなし|大手と取引|高い定着率>
【1日の流れ】
出社後、朝着のマンション・ビル・工場などの現場へ配送
▽
資材置き場・製造工場から積込み現場へ
▽
現場から置き場へ引きあげ
▽
朝着の荷物を前もって積みます
▽
簡単な日報を提出して業務終了
※地場をメインに関東一円を走行。1日の配送は2件程、走行距離は平均120〜200km位です。
※一般貨物の他、時々店舗閉店後に商品の陳列棚やショーケース、壁面什器などの運搬も行ないます。
※年に数回、中距離走行も。配送後は、地域の名産品や景色を味わえます♪
【型枠材とは】
鉄筋コンクリートでビルやマンション等を建造する際に必要となる型枠をその場で組み立て、コンクリートを流し込み成型していく工事です。その型枠材やパイプ・サポート・足場材・ベニヤ等の資材を運搬しています。
\ポイント/
◎ユニック車は面白い
リモコン操作でクレーンを使用し、大きな荷物を動かすので、手積み手降ろしほぼなし。重たい荷物を積み上げて、肩や足腰を痛める心配もありません。ユニック車を運転したことがない方も、免許取得からサポートします。
◎安心のフォロー体制
長距離ドライバーから大型免許とりたての方まで、誰もが安心してスタートを切れるよう、しっかりと面倒を見ます。過去には、1〜2ヶ月間程の同乗研修も。少しずつ走行距離を伸ばしたりと、あなたのペースに合わせて、できることから無理なく始めましょう!
◎行き届いた対応
少人数だから、一人ひとりに目が行き届き、細かい要望にも応えられる体制があります。人間関係で悩みを抱えることはありません。気持ちよく働ける環境づくりに力を入れています!
◎トラックは1人1台
代表も車が好きで、走行安定性の高い車を多く保有しています。全車ナビ、ドライブレコーダー、ETC、バックモニターを装備し、冬はスタットレスタイヤを装着。車検、オイル・タイヤ交換を委託し、車両管理はほとんどなし。デコトラにしなければ、外装・内装を自由にカスタムして、乗り心地のいい空間をつくれます♪
※変更範囲:変更なし
職種
ドライバー
雇用形態
正社員
勤務地(住所)
有限会社カネトミ商店
※転勤の可能性:なし
埼玉県さいたま市緑区大門344-2
(JR武蔵野線「東川口」駅より車で5分)
勤務時間
5:00~17:00の内、実働8時間
※時間帯は現場により異なります。
※早出・残業もあります。(現場・道路状況によります)
■休憩時間
1時間
■時間外労働
詳細はお問い合わせください
給与・年収
月給350,000円以上 ★年収420万円以上(入社1年目)
基本給/198,000円+増トン手当+固定残業代130,456円
※給与は末締めの翌月15日支払い。
※時間外労働の有無に関わらず、固定残業代80時間分として、月130,456円を月給に含みます。
待遇・福利厚生
◆昇給
◆賞与年2回(会社業績による)
◆時間外手当
◆作業着代補助
◆交通費支給(規定内)
◆自動車保険・貨物保険に加入
◆資格取得支援制度(玉掛け・小型移動式クレーン免許)
◆携帯電話貸与
◆車・バイク通勤OK(駐車場完備)
◆年1回健康診断
◆有給休暇(年5日間以上取得実績あり)
◆受動喫煙対策:屋内禁煙
\万一の安心を守る!/
自動車保険、運送保険を完備し、労災保険や上乗せの労災(あんしん財団)にも加入。プライベートでのケガも補償対象です。万一に備えていますが、本当にありがたいことに使う機会がないほど、いきいきと働いています!
■契約期間
定めなし
■試用期間
1ヶ月/同条件(経験・能力により期間が長くなることもあります。)
■加入保険
社会保険完備(健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金)
休日・休暇
日曜、祝日、GW休暇、夏期休暇、年末年始休暇
※会社カレンダーによります。
求人更新日
2025年1月25日
埼玉県さいたま市緑区大門344-22007年5月応募ボタンをクリックし、応募フォームに必要事項を記入の上、送信してください。面接日時等、追ってご連絡致します。お電話での応募の際は「クリエイトの求職サイトを見た」とお話しください。
※わからない事等、お気軽にお問い合わせください。(営業電話はご遠慮ください)
最近のコラム
>> 週末限定の軽貨物ドライバーでどれくらい手取りを得られる?稼ぎ方とスケジュール管理のコツを解説