search

【逗子菊池タクシー株式会社】地域密着!100年続く老舗タクシー会社で、あなたも地元に貢献しませんか?|求人情報・志望動機例文・面接対策付き

逗子で腰を据えて働きたい方必見!老舗タクシー会社で安心安定のドライバー募集!

地元密着の老舗タクシー会社で、未経験からでも安心スタート!

大正時代創業の逗子菊池タクシーでは、正社員のタクシードライバーを募集しています!送迎がメインで、流し営業はありません。地域に密着した100年近い歴史と、お客様からの厚い信頼が自慢です。未経験者も大歓迎!50代や早期退職者も多数活躍中で、安心して長く働ける環境です。

充実の研修とサポート体制で安心!

2種免許取得費用は会社負担!未経験者の方には、地理に慣れるための研修や先輩ドライバーとの同乗研修など、段階を踏んでスキルアップできる体制が整っています。カーナビやデジタル無線機など、運転をサポートする設備も充実!さらに、月に1回の安全運転研修でスキル向上を目指せます。

働きやすさ抜群!プライベートも充実!

隔日勤務と日勤勤務を選択可能!プライベートの時間もしっかり確保できます。再雇用制度もあり、70歳まで働くことも可能です。釣り部などの社内イベントもあり、職場の雰囲気も良好!子育てタクシーや介護タクシーの運行など、やりがいのある仕事です。

こんな方におすすめ!

  • 地元逗子で長く安定して働きたい方
  • 未経験からでも安心して始めたい方
  • プライベートも大切にしたい方
  • 地域貢献したい方

少しでも興味を持たれた方は、ぜひお気軽にご応募ください!

人生の転機、新たなキャリアを模索中の方へ。漠然とした不安や、将来への迷いを感じている方もいるかもしれません。でも大丈夫。この求人情報は、そんなあなたに寄り添い、希望の光を灯してくれるかもしれません。逗子菊池タクシー株式会社は、地域に根ざし100年近くの歴史を持つ老舗タクシー会社です。安全運転と誠実な対応で地域住民から厚い信頼を得ており、働きやすさにも定評があります。この記事では、キャリアアドバイザーの視点から、この会社の魅力と、あなたがそこでどのように成長できるのかを詳しく解説します。

キャリアアドバイザーが語る企業や職種の魅力

長年、転職支援に携わってきたキャリアアドバイザーとして、逗子菊池タクシー株式会社の魅力を分析します。単なるタクシー運転手という枠を超え、この仕事は「地域社会への貢献」と「充実したワークライフバランス」の両方を叶える、稀有な機会だと考えています。

◆働きやすい環境と充実の福利厚生

逗子菊池タクシーは、ドライバーの働きやすさを第一に考えています。隔日勤務と日勤勤務を選択でき、残業はほとんどありません。さらに、2種免許取得費用は会社負担、充実した研修制度、そして70歳までの再雇用制度など、長く安心して働ける環境が整っています。 これは、多くのタクシー会社では見られない、大きな強みです。 特に、子育て中の方や、定年後のセカンドキャリアを考えている方にとって、魅力的なポイントと言えるでしょう。

◆地域密着型ならではのやりがいと安定性

長年培ってきた地域との繋がりは、この会社の大きな財産です。お客様の多くはリピーターで、顔馴染みになることも多く、温かい人間関係を築けるのも魅力です。単なる送迎業務ではなく、地域社会の一員として、人々の生活を支えるというやりがいを感じられるでしょう。また、地域密着型であることから、景気に左右されにくい安定した経営基盤も大きなメリットです。これは、特に将来への不安を抱えている方にとって、心強いポイントとなるでしょう。

◆スキルアップとキャリアパス

未経験者も歓迎しており、充実した研修制度があるので安心してスタートできます。先輩ドライバーによる指導や、定期的な安全運転研修など、スキルアップのためのサポート体制も万全です。さらに、介護タクシーや子育てタクシーのドライバー育成にも力を入れており、専門性を高めるチャンスも豊富です。将来的には、管理職へのキャリアパスも目指せます。 これは、単なる運転手として働くだけでなく、専門性を高め、キャリアアップを目指したい方にとって大きな魅力です。

◆他社との比較優位性

他社と比較した場合、逗子菊池タクシーの優位性は、以下の3点に集約されます。1. 地域密着型の安定性:景気に左右されにくい安定した経営基盤。2. 充実の福利厚生:他社にはない手厚いサポート体制。3. 人と人との繋がり:温かい人間関係と地域社会への貢献というやりがい。これらの要素は、単なる収入だけでなく、仕事への満足度を高める上で非常に重要です。 多くのタクシー会社は、売上ノルマや長時間労働が課題となっていますが、逗子菊池タクシーでは、そのような心配は少ないでしょう。

◆転職成功事例

求人情報にも掲載されている井上さんの事例は、まさにこの会社の魅力を象徴しています。介護業界から転職し、釣り好きという趣味も活かしながら、仕事とプライベートの両方を充実させています。これは、個人の事情やライフスタイルに合わせて柔軟に対応できる、この会社の働きやすさを示す好例です。

キャリア形成のチャンス

逗子菊池タクシーでは、未経験からでも着実にスキルアップできる環境が整っています。2種免許取得費用を会社が負担するだけでなく、丁寧な研修制度により、安心して運転技術を習得できます。さらに、定期的な研修や、介護タクシー、子育てタクシーといった専門性の高い業務への挑戦を通じて、専門性を高め、キャリアアップを目指せます。 また、経験を積むことで、主任や管理職といった役職への道も開けてきます。 これは、単なる運転手として働くだけでなく、将来的なキャリアプランを描きたい方にとって、大きな魅力となるでしょう。 例えば、介護タクシーの資格取得を目指すことで、高齢化社会におけるニーズに対応できる専門性を身につけ、より高い給与や責任あるポジションへの昇進も期待できます。 また、長年培ってきた運転技術や地域知識を活かし、後輩ドライバーの育成に携わる道も考えられます。

悩みの解消と働き方のメリット紹介

◆地域密着×安定企業で長く働きたい

長年、地域に根付いた逗子菊池タクシー株式会社は、安定した経営基盤を誇る老舗企業です。創業から約100年、地域住民の生活に寄り添い、信頼を積み重ねてきました。そのため、雇用の安定性が高く、腰を据えて長く働きたい方にとって理想的な環境と言えるでしょう。特に、50代や早期退職者の方など、第二の人生をスタートさせたい方にも最適です。定年後の再雇用制度も完備しており、70歳まで働くことが可能です。 長く安定して働ける環境を求める方にとって、大きな魅力となるでしょう。

◆ワークライフバランスを実現したい

逗子菊池タクシーでは、隔日勤務と日勤勤務を選択できます。隔日勤務は月12日勤務で、平日にまとまった休みが取れるため、プライベートを充実させたい方にとって大きなメリットです。日勤勤務は月23日勤務ですが、残業はほとんどありません。 また、休憩時間についてもドライバー自身で自由に調整できるため、子どもの急な体調不良にも対応しやすい環境です。さらに、釣り部などの社内活動も盛んで、仕事仲間との親睦を深める機会も豊富です。仕事とプライベートの両立を重視する方にとって、魅力的な働き方が実現できるでしょう。

◆未経験でも安心して働ける環境

未経験者でも安心して働けるよう、充実した研修制度が整っています。2種免許取得費用は会社が全額負担し、取得までの手当も支給されます。研修期間中は、先輩ドライバーによる指導や、マニュアルを用いた学習を通して、業務の流れや地理を効率よく学ぶことができます。独り立ち後も、主任や管理部によるサポート体制が万全です。3ヶ月間は日勤のみの勤務なので、無理なく業務に慣れていくことができます。 地理に不安のある方でも、GPS-AVM搭載のカーナビや、デジタル無線機など、運転をサポートする設備が充実しているので安心です。

未経験者も安心できる理由

◆充実の研修とサポート体制

多くのドライバーが未経験からスタートしており、9割が転職組です。そのため、未経験者の不安を理解した丁寧な指導体制が整っています。入社後は、まず1日間の自由走行で地理に慣れ、その後は先輩ドライバー同乗研修で業務の流れを学びます。独り立ち後も、管理部によるサポートがあるので安心です。さらに、月に1回の安全運転研修では、他社のドライブレコーダー映像などを活用し、事故防止に繋がる対策を学ぶことができます。これらの研修を通して、着実にスキルアップを図ることが可能です。

◆この仕事に向いている人の特徴

この仕事に向いているのは、地域貢献への意識が高く、お客様とのコミュニケーションを大切にできる方です。逗子菊池タクシーのお客様は、リピーターが多く、顔なじみになる機会も多いです。そのため、地元愛を持ち、地域住民との良好な関係を築ける方、丁寧な接客を心がけられる方が活躍できます。また、責任感があり、安全運転を第一に考えられる方、そして、チームワークを大切にできる方も歓迎されます。 もちろん、釣り好きで、休日を満喫したい方も大歓迎です!

志望動機作成のポイントと例文

◆志望動機作成のポイント

志望動機では、逗子菊池タクシーへの関心と、あなたの経験やスキルがどのように活かせるのかを具体的に記述しましょう。地域貢献への意欲や、お客様との良好な関係構築への熱意を示すことが重要です。また、未経験であれば、研修制度への期待や、学習意欲を伝えることも効果的です。 簡潔で分かりやすく、あなたの個性と熱意が伝わるように心がけましょう。

◆志望動機例文

例文1:地域貢献への思いを強調

逗子市に生まれ育ち、地域社会に貢献したいという強い思いを持っています。貴社の歴史と地域密着型の姿勢に共感し、地元の皆様の生活を支える一員として貢献したいと考えています。未経験ですが、充実した研修制度で着実にスキルを習得し、安全運転と丁寧な接客で、お客様に信頼されるドライバーを目指します。特に、介護タクシーや子育てタクシーへの関心が高く、高齢化社会や子育て世代のニーズに応えるサービス提供に力を入れたいと考えています。

例文2:経験を活かしたキャリアアップ志向

前職では営業職として、お客様とのコミュニケーションを重視した業務に携わってきました。培ってきた接客スキルやコミュニケーション能力を活かし、お客様に快適な移動を提供できるドライバーとして活躍したいと考えています。貴社の充実した研修制度と、先輩ドライバーのサポート体制に魅力を感じています。経験を活かしながら、更なるスキルアップを目指し、貴社の一員として成長していきたいです。将来的には、管理職へのキャリアアップにも挑戦したいと考えています。

例文3:ワークライフバランスを重視

以前は激務でプライベートの時間が取れない仕事に就いていましたが、ワークライフバランスを重視した働き方を求めて転職活動を始めました。貴社の隔日勤務制度は、私のライフスタイルに合致しており、プライベートの時間も大切にしながら仕事に励むことができる点に魅力を感じています。充実した研修制度と、安心して働ける環境も魅力です。地域に貢献しながら、仕事とプライベートの両立を実現したいと考えています。

面接対策

◆面接で評価されるポイント

面接では、あなたの「人となり」と「仕事への向き合い方」が評価されます。笑顔で明るく対応し、誠実で真面目な印象を与えることが重要です。また、地域貢献への意欲や、お客様への配慮、安全運転への意識などを積極的にアピールしましょう。 事前に、逗子菊池タクシーの事業内容や企業理念についてしっかり理解しておきましょう。質問への回答は、具体例を交えて分かりやすく説明することが大切です。

◆よくある質問とその回答例

Q. 運転経験がないのですが、大丈夫でしょうか?
A. 大丈夫です。当社の多くのドライバーが未経験からスタートしています。充実した研修制度と先輩ドライバーのサポート体制があるので、安心してスキルを習得できます。3ヶ月間は日勤のみの勤務なので、無理なく業務に慣れていくことができます。

Q. 地理に不安がありますが…
A. GPS-AVM搭載のカーナビやデジタル無線機など、運転をサポートする設備が充実しているのでご安心ください。研修期間中に、自由に走行する時間や先輩ドライバー同乗研修を通して、徐々に地理に慣れていくことができます。

Q. 休日や休暇はどのように取得できますか?
A. 隔日勤務と日勤勤務を選択できます。隔日勤務は月12日勤務で、平日にまとまった休みが取れます。日勤勤務は月23日勤務で、残業はほとんどありません。シフト制なので、事前に希望を伝えれば、プライベートの予定に合わせて休みを取得しやすい環境です。

まとめ

逗子菊池タクシー株式会社は、地域密着型の老舗タクシー会社として、安定した経営基盤と充実した福利厚生、そして働きやすい環境を提供しています。未経験者でも安心してスタートでき、スキルアップを目指せる環境です。 もし、あなたが地域貢献をしたい、安定した職場で長く働きたい、ワークライフバランスを大切にしたいと考えているなら、逗子菊池タクシーは最適な選択肢となるでしょう。 ぜひ、この機会にチャレンジしてみてください!

求人情報 引用元: リクナビネクスト)

逗子菊池タクシー株式会社
逗子菊池タクシー株式会社【送迎メインのタクシードライバー】未経験歓迎◆経験者優遇◆女性活躍中地域の皆さまに寄り添い続けて約100年!安全な運転と誠実な対応が高く評価されています。

逗子菊池タクシーの求人ページをご覧いただき、ありがとうございます。
私たちは逗子市、葉山町、鎌倉市の一部を中心に事業を展開する、地域密着型のタクシー会社です。その始まりは大正時代までに遡り、1923年の創業から1世紀近くもの長い間、地域に根ざしお客様のニーズに応えてきました。

創業以来徹底しているのは、安全運転への強い意識。事実、当社は交通安全に貢献した結果として、多くのドライバーが表彰を受けてきました。国土交通大臣表彰や関東運輸局長表彰、県警本部長表彰など、その数は過去10年で26名にまで登ります。

また、誠実かつ丁寧な対応も当社のこだわり。これらの積み重ねがお客様からの信頼につながり、何十年も続く会社へ成長したと自負しています。

何十年も当社を贔屓にしてくださる地元の方、朝・晩の通勤時に利用してくださる企業のオーナー様。親子3世代にわたって懇意にしてくださるお客様。
通勤・通学において旦那様、奥様、お子様を個別にお乗せする、そんな依頼も多く受けています。

私たちの歴史には地域の皆さまがいて、そして住民の暮らしの中にも当社が寄り添っている。ともに時を重ね、歩んできたと言っても過言ではないのです。介護タクシー、子育てタクシー、最新設備導入……時代の変化に合わせて当社も日々進化!
当社の特長は多様な車両があること。普通車に加え、ジャンボタクシーや介護タクシー、子育てタクシーといった車両を走らせています。これらは、どれも時代の変化やお客様の要望に合わせて導入したものです。

例えば介護タクシーの導入は2000年、介護保険制度がスタートした年と同じ。本格的な高齢社会を迎えるにあたり、当社もシニア層に向けたサービスの必要性をひしひしと感じていました。
当社を利用し始めた時は若かったお客様がどんどん高齢になる中で、私たちはどう対応していくか。従来の普通車よりも大きく、車椅子から降りずとも乗車できる仕組みの介護タクシーは、そんな想いで導入しました。

また、親を介護するようになってから介護タクシーのニーズを実感したと、2代目である代表取締役・菊池は語ります。幼い我が子を育てる妻を見て子育てタクシーの需要に気付かされるなど、自身の実体験も導入のきっかけになっています。

時代の変化に合わせるのはサービスに限りません。安全に走行するための設備や車両は日々進化しており、それらをいち早く導入するよう心がけています。
現在は自動ブレーキを搭載したタクシー専用車両の導入を検討している最中。運転しやすい環境を整えることでドライバーの働きやすさにもつなげ、さらに質の良いサービスを提供できるよう目指しています。
50代、早期退職者が多く活躍している職場です!!
当社は未経験者を積極採用しており、数十年間で転職してきた先輩達の9割が未経験スタート。特に50代や早期退職をされている方が多く在籍しており、
世代が近いため、意気投合するのが早いのが一つの特徴です。

タクシードライバー初挑戦の方が最初に大変だと感じるのは、恐らく地理を覚えること。そこで当社は、お客様を乗せず自由に走行する期間を1日間設けています。目印になる建物や住宅地などをまとめたマニュアルもご用意。カーナビも設置してますので安心。逗子の地理に慣れるのがファーストステップです。

その後は主任が運転する車に同乗し、業務の流れや料金メーターの使い方を学んで頂きます。独り立ちする時は管理部の人が適正を見極めますし、3ヶ月は日勤のみ。段階を踏んでステップアップできる環境が整っています。

\働きやすいポイント/
▼養成コース
2種免許がなくても大丈夫。養成期間を設け、取得費用は当社が負担します

▼運転しやすい設備充実
カーナビ、デジタル無線機設置。配車した場所が自動でカーナビに反映されるGPS-AVM搭載で、地理不案内でも効率よく走行ができます。

▼月に1回の研修
他社の過去のドライブレコーダー画像を見て対策を講じる、安全運転研修を実施

▼再雇用制度
再雇用制度を活用すれば70歳まで働けて、定時制への変更も可能。腰を据えて活躍できる環境です
「逗子」「介護タクシー」に惹かれて転職。まだ2年目ですが仕事もプライベートも充実しています。
井上 秀樹 2019年4月入社

前職は介護業界で働いていました。ヘルパーや施設管理職など様々な職種を経験しましたが、転職前の数年は事務中心で、現場から離れる仕事に少々退屈さが。もともと逗子出身で、地元に貢献するような仕事をしたいと思ったのが転職のきっかけです。

実は前々から介護タクシーに関心があり、2種免許の学科試験だけは受けていたんです。そして、ふと見かけた逗子菊池タクシーの求人広告の「地元逗子でケアサポートドライバー」というワードに惹かれ入社。保留にしていた実技試験の費用は会社負担で受けさせてもらい、晴れてタクシードライバーデビューしました。

接客に対する不安はなく、どちらかというと地理を覚えるのが大変でした。そういう時は素直に「すいませんが新人なので詳しく教えてくれませんか?」と乗客に聞き、教えてもらいます。地域性でしょうか、親切に言ってくれる人ばかりで、あたたかさを感じますね。

親切といえば先輩たちもそう!当社は釣り部があって私も誘ってもらいました。10人くらいの部活ですけど、船を借りて東京湾に行ったりします。釣りを楽しみながらも「◯◯について知ってる?」と業務の話をしてくれて、そのフォローがすごく助かります。

私は大の釣り好きで、部活以外でも休日になれば1人で海へ繰り出します。隔日勤務だと平日の昼間が丸々休みだから、土日は混雑する人気釣り場を独り占めできたりして、すごくラッキー。この働き方ができるのは、タクシードライバーならではですね。

また、休憩時間を自由に取れるのも魅力。何時に取るかはドライバー次第だし、まとめて取っても、こま切れに取ってもOKです。個人的には子どもが体調不良になった時、すぐに休憩にして、学校へ迎えに行けるのが大きな利点。前職ではできないことでした。
企業PR
地域密着型の老舗タクシー会社は、ドライバーもベテランばかり。その多くが未経験でのスタートでした。

1923年の創業以来、逗子中心の運行にこだわるタクシー会社です。「老後にゆっくりと過ごしたい富裕層」から特に人気のあるエリアで、地域住民の足として100年近い経営を続けてきました。

会社の歴史の長さもさることながら、活躍するドライバーの勤続年数も非常に長いことが特筆したい点です。1番長い人だと、その勤続年数なんと50年。他にも20年、30年と長く活躍するドライバーがたくさんいて、定着率の高さ、つまり働きやすい環境であることを物語っています。

現在ドライバーは62名。ほとんどが未経験での中途入社で、前職はバラバラです。営業職や事務職などからの転職、あるいは早期退職して心機一転新しい仕事を、という人が多数。経験ゼロからプロのドライバーへと育てるのは自信があります。

お客様の信頼を積み重ねてきたこれまでの100年。その土台を大切にしながら、今後も期待に応え続けられるような会社を目指します。募集要項
仕事詳細
100周年目前!地元逗子で抜群の知名度を誇る逗子菊池タクシーの乗務員(正社員)として、お客様を目的地まで送り届けていただきます。

●流し営業はありません
タクシーがお客様を獲得する方法は「流し」「付け待ち」「無線配車」の3つに分かれますが、当社のタクシードライバーは「付け待ち」「無線配車」がメイン。待機場所である逗子駅などに付け待ちし、会社から連絡が入り次第、お客様の要望に合わせた送迎を行います。
未経験の方が仕事になじみやすい環境が整っています。

●お客様の多くはリピーター
運行エリアは逗子市、葉山町、鎌倉市(ハイランドのみ)です。一見さんというより、何度も当社を利用してくださる在住・在勤の方がメインユーザーです。逗子駅と、周辺の高級住宅地や大手企業間の送迎が主なため、顔馴染みになったり、お客様から指名をいただくこともあります。

■地域最大創業80年超地域一番の老舗です

業務の変更範囲:なし
職種
ドライバー
雇用形態
正社員
勤務地(住所)
逗子菊池タクシー株式会社
転勤の可能性:なし
神奈川県逗子市久木1-3-6
「逗子駅」西口徒歩7分(横浜トヨペット向かい側)
勤務時間
隔日勤務/8:00~翌1:10(シフト制)
日勤勤務/7:00~16:00

【勤務】
・隔日勤務は、月12日勤務が基本
・日勤勤務は、月23日勤務
■休憩時間
ルートにより異なります
■時間外労働
ほとんどなし
給与・年収
月給280,000~470,000円+賞与年2回
待遇・福利厚生
★2種免許取得まで手当18万円程度、養成費用当社負担
★マイカー通勤可!
★賞与年2回
★子育てタクシー運行中!
★介護タクシードライバー(ヘルパー2級)も養成します
★受動喫煙対策:屋内禁煙
■契約期間
定めなし
■試用期間
あり(3か月/同条件)
■加入保険
社会保険完備(健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金)
休日・休暇
シフト制
求人更新日
2025年2月8日
神奈川県逗子市久木1丁目3番6号大正12年(創業)応募ボタンをクリックし、応募フォームに必要事項を記入の上、送信してください。面接日時等、追ってご連絡致します。お電話での応募の際は「クリエイトの求職サイトを見た」とお話しください。※わからない事等、お気軽にお問い合わせください。
★面接時、何でもご質問ください。

コメント一覧(0)

コメントする

お役立ちコンテンツ