東京中央食品株式会社で、あなたも「食」を通じて社会貢献しませんか?不安や悩みを解消し、将来を見据えたキャリアを築きましょう!|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
安定企業で安心!未経験OK!食品工場で成長できるチャンス!
充実の待遇と働きやすい環境が魅力の食品工場求人!
東京中央食品株式会社では、生産体制強化のため、正社員4名程度を募集しています!病院や介護施設向けの食材製造工場で、未経験者も大歓迎!「切る」「詰める」といった簡単な作業からスタートし、段階的にスキルアップできます。経験者は早期に管理業務に携わることも可能です!
チームワーク抜群!働きやすい職場環境!
社員は8名(男性7名、女性1名)と少人数でアットホームな雰囲気。平均年齢30代中盤と若手も活躍中!リーダーの指示のもと、チームワークを大切に協力して仕事を進めています。 既存社員からは「離職率が低い」「働きやすい」「福利厚生が充実」といった声が多数!産休・育休制度も完備で、長く安心して働ける環境です。
スキルアップとキャリアパスも充実!
食品に関する知識はもちろん、生産管理スキルも磨けます。将来的には、グループ内の営業、事務、商品開発など、様々な職種への異動も可能!資格取得支援制度もあるので、自身のキャリアプランに合わせて成長できます。社会貢献性も高く、やりがいのある仕事です!
まずはお気軽にお問い合わせください!
少しでも興味を持たれた方は、ぜひお気軽にご連絡ください!職場見学も随時受け付けています。
食品工場での勤務経験をお持ちの方、未経験だけど「食」に関わる仕事に興味がある方、将来に不安を感じている方… この求人情報は、そんなあなたにぴったりのチャンスかもしれません。東京中央食品株式会社では、生産体制強化のため、新たな仲間を募集しています。この記事では、キャリアアドバイザーの視点から、この求人の魅力や、あなたが応募を検討する際のポイントを詳しく解説します。
キャリアアドバイザーが語る企業や職種の魅力
キャリアアドバイザーとして長年、多くの転職希望者の方々をサポートしてきた経験から、東京中央食品株式会社のこの求人は、非常に魅力的なポイントが数多くあると感じています。特に、未経験者からベテランまで幅広く活躍できる環境、そして「食」を通じて社会貢献できるという点に注目すべきです。
◆充実した教育体制とキャリアパス
未経験の方でも安心の教育体制が整っています。簡単な作業からスタートし、徐々にステップアップできるため、無理なくスキルアップできます。経験者の方には、早期に管理業務への挑戦も可能です。具体的なキャリアパスとしては、生産ラインでの作業から始まり、生産管理、さらにはグループ内の他部署への異動など、様々な可能性が拓けています。工場内でのスキルアップだけでなく、営業、事務、商品開発など、多様なキャリアパスを選択できる点は大きな魅力です。
◇働きやすい職場環境と充実の福利厚生
平均年齢30代中盤と比較的若い世代が多く活躍しており、活気のある職場です。チームワークを重視した働き方、そしてリーダーによる連携体制が整っているため、未経験者も安心して業務に取り組めます。残業時間は月平均20時間程度と、プライベートの時間もしっかり確保できます。また、産休・育休制度、介護休暇制度など、ライフイベントにも配慮した福利厚生が充実している点も大きなメリットです。社員の定着率が高いことも、働きやすさの証と言えるでしょう。具体的には、勤続2年目から全額会社負担の退職金制度が始まること、産休・育休後の復職支援体制が整っていること、部署異動によるワークライフバランスの調整などが挙げられます。
◆競合他社との優位性:社会貢献と成長性
東京中央食品株式会社は、病院や高齢者施設、保育園などに「食」を提供することで、社会貢献に大きく貢献しています。高齢化社会が進む中、この分野のニーズはますます高まっており、将来性も非常に高いと言えるでしょう。また、一般的な常食だけでなく、「やわらか食」や「ミキサー食」など、多様なニーズに対応できる技術力とノウハウを有している点も大きな強みです。近年では、地域貢献やSDGsへの取り組みも積極的に行っており、企業としての社会的責任を果たす姿勢も高く評価できます。競合他社と比較しても、社会貢献性と成長性の両面において、高い優位性を持っていると言えるでしょう。
◇転職成功事例
実際、多くの社員が、未経験からキャリアアップを果たしています。例えば、記事内のNさんのように、入社18年目で工場の生産管理課長にまで昇進した事例もあります。これは、同社の充実した教育体制とキャリアパス、そして頑張りを評価する社風があるからこそ実現できた成功例と言えるでしょう。また、Hさんのように、産休・育休からの復職後も、子育てと両立しやすい部署への異動が可能な点も、長く安心して働ける環境を象徴しています。
キャリア形成のチャンス
この仕事では、食品製造に関する実践的なスキルはもちろん、生産管理、チームマネジメント、そして食品に関する専門知識など、幅広いスキルを習得できます。資格取得支援制度も活用することで、さらにキャリアアップを加速させることも可能です。将来的には、生産管理のプロとして活躍したり、グループ内の他の職種に異動して、異なる分野での経験を積むこともできます。営業や商品開発など、自身の興味や適性に合わせて、キャリアパスを選択できる柔軟性も魅力です。また、高齢化社会におけるニーズの高まりから、この業界での経験は今後ますます価値を高めていくでしょう。東京中央食品株式会社は、あなたの成長をしっかりとサポートし、将来のキャリア形成を支援してくれる企業です。
悩みの解消と働き方のメリット紹介
◆安定した職場で腰を据えて働きたい
転職活動では、安定した企業で長く働けるかどうかが大きなポイントです。東京中央食品株式会社は創業70年を迎える老舗企業であり、病院や介護施設向けの食品を安定的に供給しています。高齢化社会の進展に伴い、需要はますます増加しており、将来性も抜群です。離職率が低いことも、企業の安定性を示す指標と言えるでしょう。社員の定着率が高い背景には、充実した福利厚生や働きやすい環境があると考えられます。 「勤続2年目から退職金制度に加入」「産休・育休からの復職しやすい環境」「穏やかな社風」といった社員の声からも、安心して長く勤められる企業文化が伺えます。
◇未経験でも安心して始められる環境
食品工場での経験がない方でも、ご安心ください。東京中央食品株式会社では、未経験者向けの丁寧な研修体制が整っています。簡単な作業からスタートし、徐々にステップアップできるため、安心してスキルを磨いていけるでしょう。先輩社員による指導も充実しており、わからないことはすぐに聞ける環境です。「切るだけ」「袋に詰めるだけ」といったシンプルな作業から始められるため、未経験者でもスムーズに業務を習得できます。1~2年で管理業務に携われる可能性もあるため、キャリアアップを目指せる環境と言えるでしょう。
◆ワークライフバランスを実現したい
プライベートを大切にしたい方にも、東京中央食品株式会社は魅力的な職場です。完全週休2日制(シフト制)を採用しており、ワークライフバランスを実現しやすい環境です。さらに、4月からは10日間の連続休暇制度も導入される予定で、長期休暇を取得してリフレッシュすることも可能です。産休・育休制度や介護休暇制度も完備されているため、ライフイベントの変化にも柔軟に対応できます。社員のHさんのコメントにあるように、子育てと仕事の両立も支援する体制が整っている点は大きな魅力です。
未経験者も安心できる理由
◆充実した研修とサポート体制
未経験の方にとって、最も不安なのは「仕事についていけるか」という点でしょう。東京中央食品株式会社では、先輩社員による丁寧な指導と、段階的な研修によって、未経験者でも安心して業務を習得できるようサポートしています。 具体的には、簡単な工程からスタートし、徐々に業務の幅を広げていくことで、無理なくスキルアップできます。また、チームワークを重視した職場環境なので、困ったことがあればすぐに相談できる体制が整っています。
◇この仕事に向いている人の特徴
この仕事に向いているのは、以下の様な方です。
- チームワークを大切にし、協調性のある方
- コツコツと努力できる方
- 責任感を持って仕事に取り組める方
- 成長意欲の高い方
- 食に関する知識や関心が高い方(歓迎)
これらの要素に当てはまる方は、この仕事で大きく成長できる可能性を秘めていると言えるでしょう。 また、管理業務に興味がある方や、将来的にキャリアアップを目指したい方にも最適な環境です。
志望動機作成のポイントと例文
◆志望動機のポイント
志望動機では、企業理念への共感、仕事への意欲、自身のスキルや経験をどのように活かせるかを明確に示すことが重要です。特に、東京中央食品株式会社の「食生活を通じた健康づくり」への貢献意欲を伝えることが効果的です。また、具体的なエピソードを交えることで、説得力が増します。
◇志望動機例文
例文1:未経験者向け
貴社の「食生活を通じた健康づくり」という理念に深く共感し、志望いたしました。未経験ながら、貴社の丁寧な研修体制とチームワークを重視する社風は、私にとって最適な成長環境だと確信しております。簡単な作業からスタートし、着実にスキルを習得しながら、将来は生産管理に携わり、病院や介護施設の利用者の方々の健康に貢献したいと考えております。特に、高齢化社会における食の重要性を感じており、貴社でその知識と経験を積むことで、社会貢献に繋げられると確信しています。 責任感を持って仕事に取り組み、チームの一員として貢献できるよう努力いたします。
例文2:経験者向け
食品工場での生産管理経験を活かし、貴社で更なるキャリアアップを目指したいと考えております。貴社の病院・介護施設向け食品製造という、社会貢献性の高い事業に魅力を感じています。これまでの経験で培ってきた生産管理スキル、特に工程管理や人員配置の最適化、品質管理においては一定の成果を上げてきました。貴社では、これらの経験を活かし、生産効率の向上やコスト削減に貢献すると共に、より高度な生産管理スキルを習得したいと考えています。チームを率いて、生産現場をより良い方向へ導くことに挑戦したいです。
例文3:キャリアチェンジ希望者向け
以前は別の業界で勤務しておりましたが、食への関心の高まりから、貴社への転職を希望しております。貴社の「食・健康・環境のハーモニー」という理念に共感し、社会貢献度の高い事業に携わりたいと考えています。これまで培ってきたコミュニケーション能力や問題解決能力を活かし、チームワークを大切にしつつ、生産現場の円滑な運営に貢献したいと考えています。未経験分野ではありますが、意欲と学習能力で必ず成果を出せるよう努力いたします。特に、貴社の高齢者向け食への取り組みは社会的に意義深く、その一端を担えることに大きなやりがいを感じています。
面接対策
◆評価されるポイント
面接では、企業理念への共感、仕事への熱意、チームワークへの適応力、問題解決能力などが評価されます。 具体的には、志望動機で述べた内容を具体的に説明できるか、過去の経験からどのようなスキルや能力を身につけているか、チームで働く上での自身の役割をどのように考えているかなどが問われます。また、質問への回答は、簡潔で分かりやすく、論理的に説明することが重要です。
◇よくある質問と回答例
Q. なぜこの会社を選びましたか?
A. 貴社の「食生活を通じた健康づくり」という理念に共感し、社会貢献度の高い事業に魅力を感じたからです。高齢化社会の進展に伴い、病院や介護施設向けの食品需要はますます高まっており、貴社は成長産業において確固たる地位を築いています。また、充実した研修体制とチームワークを重視する社風は、未経験の私にとって最適な成長環境だと確信しています。
Q. あなたの長所と短所は何ですか?
A. 長所は責任感の強さと粘り強さです。一度目標を設定したら、どんな困難があってもやり遂げるまで粘り強く努力します。短所は、完璧主義なところがあり、細かい点にこだわってしまい、作業に時間がかかってしまうことがあります。しかし、この短所を克服するために、優先順位を明確にして効率的に作業を進めることを心がけています。
Q. ストレスをどのように解消しますか?
A. 仕事でストレスを感じた時は、まず原因を分析し、解決策を考えます。それでも解消されない場合は、友人や家族と話をしたり、趣味の〇〇に没頭したりして気分転換をしています。適度に休息を取り、心身ともに健康な状態を保つことを心がけています。
まとめ
東京中央食品株式会社は、安定性、成長性、働きやすさを兼ね備えた魅力的な企業です。未経験者も安心してスタートでき、充実した研修とサポート体制によって着実にスキルアップできます。 社会貢献性も高く、やりがいを感じながら長く働ける環境です。 この記事で紹介した情報を参考に、自身の適性やキャリアプランを改めて考え、ぜひ応募をご検討ください。 あなたの応募を心よりお待ちしております。
求人情報 引用元: リクナビネクスト)
東京中央食品株式会社
東京中央食品株式会社【食品工場の生産】経験者優遇◆女性活躍中<食品工場が初めての方も大歓迎>生産体制強化に向け、4名程度の増員!簡単な仕事からスタート!
◆体制強化に向け「4名程度」の増員!
今回は生産体制の強化に向け、新たに4人程度の仲間を増員予定です。「食品工場で働いたことがある」という経験者はもちろん、未経験者も大歓迎!簡単なことから始め、徐々にステップアップできる教育体制が整っているので、スムーズに仕事に慣れていけます。
◆当工場の流れを知ることからスタート!
まずは、いずれかの工程に加わりながら、当工場の流れを把握してください。各工程は「切るだけ」「袋に詰めるだけ」などシンプルなもので、それほど難しくありません。流れを把握できたら、少しずつ管理業務にも挑戦しましょう。まったくの未経験者なら1~2年程度で、経験者なら早期に、管理業務をお任せしたいと思っています。
◆チームワークを大切にしています!
生産を担う正社員は、現在8人(男性7人、女性1人)という構成で、平均年齢は30代中盤。若手も多く活躍しています。このほか、アルバイト・パートのメンバーは、1日につき20~30人程度が稼働。リーダーがインカムを使って連携を図りながら、早く終わったチームは他のチームにフォローに入るなど、工場全体で協力しながら進めています。「病院食」「介護食」分野の製造ノウハウが身につく仕事!グループ間を横断したキャリア形成も可能!
◆この仕事を通じて磨けるスキルは?
チームの管理能力を高められるほか、食品に関する知識も深められます。病院や高齢者施設、保育園などに提供する「食」を扱っているため、一般的な「常食」以外にも、食べやすい「ミキサー食」や「やわらか食」も製造しています。そうした、世の中から求められている「食」に関する知見を深められることも、当工場ならではです!
◆多様なフィールドで経験を積める!
将来的には、東京中央食品グループ内の他の職種に異動することも可能です。生産だけでなく、営業、事務、倉庫、メニュー・商品開発、小売、給食受託など、「食」に関わるさまざまなフィールドがあります。1つの職種に専念してスキルを深めるもよし、異なる職種に挑戦して幅広い経験を積むもよし。資格取得支援制度を活用して、仕事に関連する資格を取ることもできます。思い描くキャリアに合わせて、成長できる環境が整っています。
◆既存社員に聞いた会社のお勧めポイント!
「勤続2年目から退職金制度に加入でき、会社が全額積み立ててくれます」Yさん
「産休・育休から復職した後は、子育てと両立しやすい部署に異動することもでき、ライフイベントを経ても長く働けます」Hさん
「穏やかで接しやすい人が多く、部署の垣根を超えて助け合う風土が魅力です」Tさん
「昨年の離職率は0%~10%の部署が大半。定着率がとても高い会社です」Kさん
創業から70年続く優良企業!病院・福祉施設向け「食」分野の実績を背景に、さらなる成長を目指します。
◆「健康的な食」の提供を通じて社会貢献!
創業当初から「食生活を通じた健康づくり」に注力してきた当社。現在は、病院や高齢者施設、保育園などに「食」を届けています。病院では回復のため、高齢者施設では健康増進に、保育園では成長を助けるためにと、それぞれのライフステージで心身の健康を支える食育を推進しています。そのため、社会に役立っているという実感も得られるでしょう。
◆将来性のある高齢者向け市場で実績が豊富!
高齢化が一層進む今、病院や高齢者施設での「食」のニーズは高まっています。当社はこの分野に早くから注目し、実績やノウハウを蓄積してきました。一般的な「常食」だけでなく、「やわらか食」や「ミキサー食」も製造し、お客様の多様なニーズに対応しています。こうした強みが評価され依頼が増加中。確実に成長を見込める分野で、事業拡大に挑戦する楽しさも味わえます。
◆地域貢献・SDGs達成に向けた全社的な取り組みを強化!
2024年10月、川崎市・北部市場内に「ヘルスケア・フード専門店舗」をオープンしました。ここでは、当社の多様な商品(常食・やわらか食)を業務用価格で少ロット販売しています。この活動を通じて、地域の皆さまの豊かな食生活を支えていくと共に、フードロス削減を通して企業としての社会的責任を果たすことも目指しています。
【先輩メッセージ】“先読み”しながら生産計画を組み立てる、難しいながらも手応えのある仕事です!
伊勢原工場 管理課 課長 Nさん (入社18年目)
【Q】入社のきっかけは?
当社へは新卒で入社しました。病院向けの「病院食」や高齢者施設向けの「介護食」を扱っていることに興味をもったのがきっかけで、一般的なものとは少し異なる「食」の分野で知識を得られることに惹かれました。今後、ますます高齢化が進みますから、そうした成長分野で、手に職がつけられることに魅力を感じたのです。
【Q】この仕事ではどんなスキルが磨けますか。
包丁さばきなどの調理スキルに加え、管理や運用スキルも向上させられます。現在、私は工場の生産管理を担っていますが、だいたい3日前までに生産内容が決定するんですね。その後、工程を組み立てていくのですが、日によって発注量や人数、作業内容が異なるため、進め方も違います。いかに先読みして計画を立てられるかが重要で、簡単ではありませんが、だからこそ管理スキルを磨ける仕事だと思います。
【Q】この会社ならではの魅力についても教えてください。
当社は食品の製造だけでなく卸売も行っているので、さまざまな部門とコミュニケーションを図りながら進められる点が魅力です。例えば、管理栄養士や調理師が工場見学に来ることもありますし、商品開発部のメンバーと一緒に試作品を試食しながら、意見を出しあって商品に反映させていくこともあります。このように多くの人と関わりながら仕事ができる面白さがあると思います。
【Q】求職者に向けて一言メッセージをお願いします。
最初は、包丁やスライサーで野菜を切ったり食材に火を通したりと、食品製造の実作業からスタートしますが、その後は管理の仕事など幅広い業務に携わることができます。色んな経験を積める会社なので、「やってみたい」という方はお気軽にお越しください。
企業PR
創業から70年、『食・健康・環境のハーモニー』を掲げ、次のステージに挑みます!
当社が事業を開始した昭和29年(1954年)当時、食料供給が十分ではなく、「食」を楽しむ余裕はありませんでした。その後、高度経済成長を経て、食は暮らしの楽しみとなり、飽和の時代を迎えました。現在では「食生活を通じた健康作り」や「自然で安全なおいしさ」が新たな課題となっています。
私たちは、病院・学校向け食材供給という「食生活を通じた健康作り」から事業をスタートさせています。健康づくりや食の安全性が求められる今こそ、当社の築いてきたノウハウを発揮する時代だと捉えています。
大切にしたい価値は『食・健康・環境のハーモニー』。これからも、今日の「食」を見つめ続け、新たな食文化に貢献することで、健康で幸福な長寿社会の実現を目指します。募集要項
仕事詳細
食品加工(野菜のカットや食品の調理)からスタートし、将来的には生産管理のプロを目指していただく仕事です。食品工場での生産管理経験者は、早い段階で管理業務を担当することもできます。未経験者も大歓迎!
\具体的な仕事内容/
大きくわけて「カット野菜の生産」と「調理食品の生産」の2つを行っている工場です。まずは、これらのチームに加わりながら、当工場の仕事の流れを掴んでください。
■カット野菜の生産(4工程)
(1)野菜を包丁で切る
(2)野菜を機械(スライサー)で切る
(3)カットした野菜を包装する
(4)包装したものを仕分ける
★加工する野菜は、じゃがいもやにんじん、たまねぎ、ピーマンなど、調理をする人であれば扱い慣れたものばかりです。
■調理食品の生産(3工程)
(1)業務用の調理窯で調理をする
(2)調理食品をパック詰めする
(3)凍結機を使用して凍結、梱包する
★生産する調理食品は、肉じゃが、ひじきの煮物、野菜のクリーム煮、魚の煮つけなどです。病院や高齢者施設、保育園などにお届けします。
\将来的には生産管理へ!/
仕事に慣れてきたら、生産管理の仕事へとステップアップをしていただく予定。生産管理では、主に次のような仕事をお任せします。
◆アルバイト・パートのシフト管理や育成
◆工数や時間管理
◆品質や安全管理
上記のほか、さまざまな管理業務をお任せします。
■業務の変更の範囲:変更なし
職種
フード系その他、ドライバー
雇用形態
正社員
勤務地(住所)
東京中央食品株式会社 伊勢原工場
転勤の可能性:なし
神奈川県伊勢原市高森1410
「愛甲石田駅」から車で8分、「伊勢原駅」から車15分
勤務時間
8:40〜17:40
■休憩時間
60分
■時間外労働
あり(月平均20時間程度)
給与・年収
月給220,000円〜280,000円
待遇・福利厚生
・昇給有
・賞与年2回
・交通費全額支給
・役職手当
・昼食費半額補助
・社内販売あり
・車・バイク・自転車通勤可(無料駐車場有)
★愛甲石田駅より自転車の貸出も行っています!!
・資格取得支援制度
・退職金制度
・産休・育休制度
・介護休暇制度
・定期健康診断
・4月から10日間の連続休暇制度が開始します
受動喫煙対策:屋内原則禁煙(喫煙場所あり)
■契約期間
定めなし
■試用期間
3ヶ月あり(同条件)
■加入保険
社会保険完備(健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金)
休日・休暇
完全週休2日制(シフト制)
求人更新日
2025年2月7日
東京都世田谷区桜2-22-12昭和31年4月9日電話連絡後、履歴書(写貼)持参ください。お電話での応募の際は「クリエイトの求職サイトを見た」とお話しください。
又は、応募ボタンをクリックし、応募フォームに必要事項を記入の上、送信してください。面接日時等、追ってご連絡致します。
※わからない事等、お気軽にお問い合わせください。
★職場見学随時受付中
■病院・福祉施設向け食材の製造
最近のコラム
>> 週末限定の軽貨物ドライバーでどれくらい手取りを得られる?稼ぎ方とスケジュール管理のコツを解説