【株式会社 伊藤組で、地域を支えるやりがいと成長を掴む!】~海と地域社会を繋ぐ、港湾工事のスペシャリストを目指しませんか?~|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
山陰地域を支える!やりがい抜群の港湾工事船員募集!
充実の待遇と成長環境で、海と地域社会に貢献しませんか?
株式会社伊藤組では、港湾工事の船員を募集しています!明治27年創業の老舗企業で、山陰地域最大級の起重機船を保有。公共工事を中心に、地域社会に貢献するやりがいのある仕事です。
未経験者も大歓迎!スキルアップできる環境です!
ブロックのワイヤーかけから始め、段階的に操船やクレーンオペレーターを目指せます。漁師や接客業からの転職者も活躍中!経験者はもちろん、未経験者も丁寧に指導します。30代、40代からの転職実績も豊富です。
魅力的な待遇と福利厚生!
月給20万~40万円、賞与年3回、各種手当、社会保険完備、資格取得支援制度など、充実の待遇をご用意!年間休日110日(120日へ増加予定)でワークライフバランスも◎マイカー通勤OK、社有車での通勤も可能です。
こんな方におすすめ!
- チームワークを大切にできる方
- 地域社会に貢献したい方
- 海での仕事に興味のある方
- スキルアップを目指したい方
少しでも興味を持たれた方は、お気軽にお問い合わせください!
「将来への不安…」「今の仕事にやりがいを感じられない…」「もっと成長できる環境を探している…」そんな風に思っていませんか? 株式会社伊藤組は、100年以上の歴史を持つ老舗企業でありながら、常に地域社会への貢献と社員の成長を第一に考えている会社です。この求人情報を通して、あなた自身のキャリアと伊藤組の未来を繋げてみませんか?
キャリアアドバイザーが語る企業や職種の魅力
キャリアアドバイザーとして、長年様々な転職希望者の方々と接してきました。その経験から、株式会社伊藤組の船員という職種は、多くの魅力を秘めていると感じています。単なる「仕事」ではなく、「地域社会への貢献」という大きなやりがいと、専門性の高いスキルを習得できる成長機会が両立している点が大きなポイントです。
◆充実した研修制度とキャリアパス
未経験者でも安心してスタートできるよう、充実した研修制度が用意されています。基本的な作業から始まり、段階的にスキルアップできる環境なので、経験の有無に関わらず、着実に成長を実感できます。 さらに、操船やクレーンオペレーターなど、専門性の高いスキルを習得する道も開かれています。キャリアパスは明確に示されているわけではありませんが、経験と能力次第で、現場責任者や指導的な役割を担うことも可能です。これは、自身の成長を実感し、やりがいを見出せる大きな要素と言えるでしょう。過去の転職成功者の中には、漁師や接客業など、全く異なる職種から転職し、今では第一線で活躍している方もいます。年齢も30代半ばから40代以降で入社した方も多く、経験や年齢を問わず活躍できる環境と言えるでしょう。
◇働きやすさと安定性
港湾工事は基本的に山陰地域(兵庫県北部や鳥取県)の港内作業が中心で、作業後は港に接岸します。そのため、長期間にわたる遠洋航海のような負担はありません。また、年間休日110日(将来的には120日へ増加予定)と、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。残業時間も比較的少なく、プライベートの時間もしっかり確保できます。さらに、賞与年3回、各種手当、充実した福利厚生など、安定した雇用環境も魅力です。ノルマについても、個人の能力や経験を考慮した上で、無理のない範囲で設定されるため、安心して仕事に取り組めるでしょう。他社と比較しても、このワークライフバランスと安定性は大きな強みです。特に、近年減少傾向にある海上工事のスペシャリストとして、安定した需要が見込める点も大きなメリットと言えるでしょう。
◆希少性の高いスキルと将来性
株式会社伊藤組は、山陰地域最大クラスの起重機船を保有しています。この規模の船舶を保有する企業は減少傾向にあり、伊藤組の持つこの設備は、競合他社との大きな差別化要因となっています。そのため、港湾工事の需要が高まる中、伊藤組の船員としてのスキルは、今後ますます希少価値が高まると予想されます。これは、市場価値を高め、将来的なキャリアアップにも繋がる大きなメリットと言えるでしょう。また、災害復旧や地域貢献活動への参加など、社会貢献度の高い仕事に携われることも、大きな魅力の一つです。他社では得られない、地域社会に貢献するやりがいを感じながら、専門性を高めていける環境は、他職種にはない大きな強みです。
◇具体的な転職成功事例
過去には、漁師経験者や接客業経験者が30代後半~40代で入社し、今ではベテラン船員として活躍しています。彼らは、全く異なる職種からの転職でしたが、研修制度と先輩社員のサポートによって、着実にスキルを習得し、今では会社の重要な戦力となっています。これらの事例は、年齢や経験に関わらず、意欲さえあれば成長できる環境であることを示しています。
キャリア形成のチャンス
株式会社伊藤組で船員として働くことは、単なる職を得ることではありません。それは、専門性の高いスキルを習得し、地域社会に貢献できる、やりがいのあるキャリアを築くための大きなチャンスです。 研修制度を通して、基本的な作業から操船、クレーンオペレーターなど、段階的にスキルアップを図ることができ、専門性の高い技術者へと成長できます。また、資格取得支援制度も充実しており、更なるスキルアップとキャリアアップを目指せます。将来的には、現場責任者や指導的な役割を担うことも可能です。 さらに、伊藤組が保有する大型起重機船は、山陰地域における港湾工事において、なくてはならない存在となっています。この希少性の高いスキルは、あなたの市場価値を大きく高め、将来的なキャリア形成において大きなアドバンテージとなるでしょう。
悩みの解消と働き方のメリット紹介
◆安定した仕事と地域貢献を両立したい
港湾工事や陸上土木は、景気に左右されにくい公共事業が中心です。株式会社伊藤組は明治27年創業以来、山陰地域のインフラ整備に貢献し続けており、安定した経営基盤を築いています。 近年、海上工事が可能な企業が減少する中、伊藤組は自社保有の大型起重機船を活かし、他府県からの引き合いも増加。将来性も高く、安心して長く働ける環境です。さらに、災害復旧や地域イベントへの協力など、地域社会に貢献できるやりがいも大きな魅力と言えるでしょう。転職活動で「安定性」と「社会貢献」を両立させたいと悩んでいる方には、まさにうってつけの企業です。
◇ワークライフバランスを重視したい
年間休日110日(将来的には120日へ増加予定)に加え、一斉有給5日取得も可能です。8:00~17:00の勤務時間ですが、港湾工事は基本的に港内作業で、作業後は港に接岸するため、残業は少なく、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。 多くの企業ではワークライフバランスの改善が課題となっていますが、伊藤組では具体的な数値目標を掲げ、着実に改善を進めている点が評価できます。これは、企業が従業員の生活を真剣に考えている証と言えるでしょう。プライベートを充実させながら、仕事にも真剣に取り組みたい方にとって理想的な環境と言えるのではないでしょうか。
未経験者も安心できる理由
◆充実した研修とサポート体制
未経験者でも安心してスタートできるよう、丁寧な研修とサポート体制が整っています。ブロックのワイヤーかけといった基本的な作業から始め、段階的にスキルアップを図れるので、安心してキャリアを積めます。実際に漁師や接客業からの転職者、新卒入社者も活躍しており、年齢や経験に関わらず、成長をサポートする社風です。キャリアアドバイザーの視点から見ると、この丁寧な育成体制は、未経験者の不安を解消し、定着率向上に大きく貢献すると言えるでしょう。 年齢や経験に関わらず、成長をサポートする社風は、長く安心して働ける環境を約束します。
◇向いている人の特徴
この仕事に向いているのは、以下の様な方です。
- チームワークを大切にできる方
- 真面目に仕事に取り組める方
- 向上心があり、自身のスキルアップを目指せる方
- 身体を動かすことが好きな方
- 地域社会への貢献に興味のある方
- 海での仕事に興味のある方
これらの項目に多く当てはまる方は、伊藤組で活躍できる可能性が高いと言えるでしょう。 自己分析を行い、自身の強みや興味と照らし合わせて、応募を検討してみてください。特に「チームワーク」と「向上心」は、港湾工事というチームワークが不可欠な仕事において非常に重要です。
志望動機作成のポイントと例文
◆志望動機作成のポイント
志望動機では、伊藤組の事業内容への理解と、自身のスキルや経験、そして将来のビジョンを明確に示すことが重要です。 企業の理念や事業内容を理解し、自身のキャリアプランとどのように結びつけるかを具体的に記述しましょう。 また、なぜ伊藤組なのか、他の企業ではなく、この会社を選んだのかを明確に伝えましょう。
◇志望動機例文
例文1:地域貢献への強い思い
株式会社伊藤組の求人広告を拝見し、山陰地域のインフラ整備に貢献できることに強い魅力を感じ、応募いたしました。私は幼少期からこの地域で育ち、地域社会への貢献を強く願っています。貴社の長年にわたる実績と、地域に密着した事業展開は、私の理想と合致しており、港湾工事を通して地域社会の発展に貢献したいと考えています。特に、大型起重機船を用いた港湾工事は、地域経済の活性化に大きく寄与すると考えており、その一端を担えることに大きなやりがいを感じます。未経験ではございますが、真面目に努力し、早期に戦力となるよう精進いたします。
例文2:海への憧れとスキルアップへの意欲
幼い頃から海に憧れを抱き、海に関わる仕事に就きたいと考えていました。貴社の求人情報で、港湾工事における船舶の運用・海上作業に携われることを知り、強い興味を持ちました。私は体力に自信があり、新しいことに挑戦する意欲も旺盛です。未経験ではありますが、貴社の研修制度を活かし、操船やクレーンオペレーターなどのスキルを習得し、将来は熟練の船員として活躍したいと考えています。チームワークを大切にし、周囲と協力しながら、会社に貢献できるよう努力いたします。
例文3:経験を活かした貢献
(建築関係の経験者向け)
私はこれまで10年間、建築業界で施工管理の経験を積んでまいりました。その経験を通して培ってきた技術力と知識を活かし、貴社において港湾工事の更なる発展に貢献したいと考えています。貴社の、地域社会に貢献する姿勢と、大型起重機船を用いた高度な技術力に強い感銘を受けました。これまでの経験を活かし、安全で効率的な工事の推進に尽力し、チームの一員として会社の発展に貢献したいと考えております。また、保有する施工管理技士資格を活かし、安全管理面でも貢献できるよう努めてまいります。
面接対策
◆面接で評価されるポイント
面接では、コミュニケーション能力、問題解決能力、そして伊藤組への熱意が評価されます。 自己PRを通して、自身の強みや経験、そして伊藤組でどのように貢献できるかを明確に伝えましょう。また、質問には正直に、具体的に答えることが重要です。 企業理念への共感や、地域貢献への意欲を積極的にアピールすることも効果的です。 さらに、チームワークを大切にする姿勢を示すことも重要です。
◇よくある質問と回答例
Q:なぜ伊藤組を選びましたか?
A:貴社の長年にわたる地域貢献への姿勢と、大型起重機船を用いた高度な技術力に深く感銘を受けました。特に、(具体的な事業内容や地域貢献活動に触れ、その魅力を語る)点が、私のキャリアプランと合致しており、貴社で働くことを強く希望しています。
Q:未経験ですが、大丈夫ですか?
A:未経験ではありますが、貴社の充実した研修制度と先輩方のサポート体制を信頼しており、着実にスキルを習得できると確信しています。また、(自身の強みや努力する姿勢をアピール)ことで、早期に戦力となるよう努力いたします。
Q:あなたの強みは何ですか?
A:(自身の強みを具体的に説明し、それをどのように仕事に活かせるかを説明する。例:責任感の強さ、粘り強さ、コミュニケーション能力など)
まとめ
株式会社伊藤組は、安定した経営基盤、充実した研修制度、そして地域社会への貢献という、多くの魅力を兼ね備えた企業です。 この記事で紹介した内容を参考に、自身の適性や将来像を改めて見つめ直し、応募を検討してみてください。 もし少しでも興味を持たれたなら、まずは応募してみることをお勧めします。 あなたの応募を心よりお待ちしております。
求人情報 引用元: リクナビネクスト)
株式会社 伊藤組
船員(港湾工事) 港湾工事や陸上土木で地域を支える職業です! アピールポイント:
当社は、地域社会に信頼され、未来への安心を提供できる会社を目指し、明治27年創業以来100有余年にわたり、山陰地域の港湾、漁港建設・道路整備・住宅建築を中心に事業を展開しております。
主力は公共工事です。自社保有の山陰地域最大クラスの起重機船(クレーン付きの台船)を用いた港湾工事を得意とし、地域の漁業を支えています。 陸上土木工事も積極的に取り組み、道路整備や河川の改修、法面保護など地域インフラの整備を行っています。 建築分野では数多くの新築住宅を施工し、テスラ社の蓄電池を用いた太陽光発電システムと高断熱の環境にもお財布にもやさしいエコ住宅を展開しています。
特に主力である港湾工事は、近年では弊社のような海上工事が可能な企業が減ってきています。一方で国や県からも今後も港湾工事が計画されていく中で、弊社所有の大型起重機船(クレーン付きの台船)は山陰地域での大型港湾工事に他府県からも仕事の引き合いが多くなっており、設計の段階から当社の船を挙げて頂けることも増えてきています。
その他にも、災害時には交通インフラの復旧や降雪時の除雪、お祭りの花火打ち上げなど、地域社会に貢献しています。また、重機機械については国際大気汚染防止原動機に登録されたクレーンをはじめ、排ガス規制に対応した機種を導入し、地球環境に配慮した工事を行っています。
今後も将来の地域づくりに、技術向上と設備の充実を図り、地域の皆様の信頼にお答えしてゆこうと考えております。 仕事内容:
●船員
港湾工事における船舶の運用・海上作業を主に行っていただきます。
ブロックのワイヤーかけなど基本的な事から始め、ゆくゆくは操船やクレーンのオペレータなどをして頂きます。作業しながら技能を身に着けていけますので、海での仕事に興味のある方をお待ちしています。実際に漁師や接客業からの転職者や新卒から現在の職についていらっしゃる方も在籍しています。漁師など船舶に関するお仕事の経験者は40歳以降入社された方や、それ以外の業種から転職された方も30歳中盤から入社され、船員として活躍している実績があります。
港湾工事は基本的に兵庫県北部や鳥取を主とした山陰地域での港内作業となり、基本的に作業後は港に接岸します。
(船員の一例)
8:00:朝礼、危険予知活動
8:30:工事開始
10 :00:進捗に応じて10~15分の休憩
12:00:昼休憩
13:00:打ち合わせ、午後の作業開始
15:00:進捗に応じて10~15分の休憩
17:00:片付け、工事終了
求める人材:
・チームワークを大切にして動ける方
・真面目に物事に取り組める方
・自身の技能を向上させたいという思いのある方
・相手の立場で考えられる方
・しっかりと挨拶ができる方
・身体を動かすことが好きな方
・自発的に行動できる方
・地域を守るインフラ工事に興味のある方
・海での仕事に興味のある方
・災害復旧や除雪、お祭りの花火打ち上げなど、地域社会に貢献したいと考えている方
1つでも当てはまった方はお気軽にお問い合わせください。
現在も建設や港湾について全く知らなかった社員さんが今では経験を積み第一線で活躍する欠かせない大切な人材に成長してくれています。
土木・建築関係の職業の経験がある方も、お持ちの資格や経験を加味して手当を査定しています。
・土木、建築などの施工管理技士
・準中型~大型いずれかの自動車運転免許
・大型特殊自動車免許、小型船舶免許、車両系建設機械資格
・その他 鳥取県鳥取市賀露町南3丁目3034-1
株式会社 伊藤組
勤務地:
事業所所在地の兵庫県北部や鳥取県などを中心とした山陰地域。
喫煙可能場所あり。
【交通手段】
アクセス:
・マイカー通勤可
・各現場へは会社に集合し、社有車にて通勤可 月給:20万円 ~ 40万円
給与:
・賞与年3回
・資格手当
・職務手当
・通勤手当(実費支給:上限21,600円/月)
・通信手当
など 固定時間制
勤務時間・曜日:
・8:00~17:00(勤務8時間、昼休憩1時間) 休暇・休日:
年間休日110日+一斉有給5日(会社カレンダーによる)
数年のうちに年間休日120日+一斉有給5日に向けて移行中です! あり
試用期間:3か月
試用期間中の労働条件:異なる
試用期間中の給与: 日給 ¥12,000 【保険制度】
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
待遇・福利厚生:
・雇用保険
・労災保険
・健康保険
・厚生年金
・退職金共済
・制服貸与
・資格取得支援制度
・通勤手当
など その他:
◆採用までの流れ
①indeedの応募ボタンやメッセージ機能からご連絡ください。
必要に応じて事前に質問・書類審査をさせていただきます。
問題なければ面接の詳細についてご連絡いたします。Zoomを用いた簡単な面談も可能です。
②会社説明、社内面接
履歴書などを作成して頂き、実際にお会いし、当社の仕事内容や雇用条件の説明や、簡単な面談を行います。
③採用の可否のご連絡
面接後、採用の可否についてご連絡いたします。
④採用後
試用期間3カ月を過ごして頂き、実際の仕事について一緒に学んでいただきます。
試用期間は基本的に3カ月ですが、経験者などは1カ月に短縮したり、試用期間中に仕事に難があれば事前に通知した上で6カ月に延ばす場合もあります。
雇用形態: 正社員
給与・報酬: 200,000円 – 400,000円 月給
平均所定労働時間(1か月当たり): 170時間
最近のコラム
>> 週末限定の軽貨物ドライバーでどれくらい手取りを得られる?稼ぎ方とスケジュール管理のコツを解説